面接

面接時間は平均1時間!ただしそれより短くても長くても合格の可能性はある

面接の所要時間のイメージ
この記事はこんな人向け

面接を終えたけど面接時間が短かった気がする/長かった気がする。それってどうなんだろう?平均時間ってどれくらいなの?

こんな疑問を解消します。

結論から言えば、面接時間は1時間が平均です。

それよりも多少短くても長くなっても、そこから合否がわかることはありません。

ただ、例外を除いて面接時間が15分未満だと流石に短すぎるため、不合格を覚悟しておいた方が良さそうです。

面接時間は1時間前後で終わることが多い

面接が1時間で終わったイメージ

中途採用の面接を受ける場合、面接時間は1時間が相場です。

合格でも不合格でも、それくらい時間をかけなければ判断ができないという面接官が圧倒的に多いでしょう。

そもそも1時間やそこら話した程度では本当の意味で見極めることは不可能に近いと言われています。

ただ、面接官も他に業務を抱えていますし、求職者も1時間を超えて面接を続けても疲れてしまいますよね。

その意味で転職活動で面接という場合には1時間で区切られていることが大半です。

面接時間が30分と短くても合格の可能性はある

面接時間が短いと不安になる方も多いと思いますが、面接時間が30分くらいなら十分に合格の可能性はあります。

面接に慣れている企業は事前に見極めるポイントを整理しており、不必要に長引かせないために30分で終える場合はあります。

ただ、これが15分未満ということになると中途採用の面接としては短すぎるため不合格の可能性が高くなってきます。

アルバイトの面接なら15分程度でも合格することは普通にありますが、正社員の面接が15分で終わることはほとんどありません。

不合格の前提で考えておいた方が結果が出た際にガッカリせずに済むと思います。

ただ、15分の面接時間でも合格の可能性があるケースもあります。

それが「1日選考会」のようなイベントに参加しているケースです。

多数の候補者を集めてその日に内定まで出してしまうような選考会イベントでは選考時間が短くなることがあります。

そうしたイベントでは1日で複数回の選考を実施したりするため1回あたりの所要時間を短縮せざるを得ないですし、きちんと事前にどんな質問をしてどんなポイントを見極めるか、という点を整理して企業が選考に臨んでいるという事情もあります。

面接時間が長くなる理由と合否への影響

面接時間が1時間を超えるようなら平均よりも長いと言えます。

面接時間が長くなる理由としては、見極めるのに時間がかかっているケースと、単純に話が盛り上がってしまったケースとがあります。

これはどちらも合否を見極める上では厄介で、見極めに時間をかけた結果、合格なのか不合格になったのかは判断がつきません。

また、話が盛り上がった場合も注意が必要。

普通に考えれば盛り上がった面接は合格しそうなものですが、楽しく話せることとその会社で成果を出せることとは全く別の問題なので、不合格になることも珍しくありません。

まとめ:面接時間はそれほど気にする必要なし

面接時間は平均1時間です。ただ、30分だろうが1時間半だろうが合格の可能性がないわけではありません。

盛り上がったから受かるわけではありませんし、盛り上がらなかったと感じたとしてもスキルや経験に魅力を感じてもらい合格となるケースもあります。

あまり自分の感覚はあてにならないことが多いので、面接時間も面接での感触もそれほど気にしないようにしましょう。