面接

転職で未経験求人に応募する時の志望動機の考え方

志望動機を考える男性
この記事はこんな人向け

・未経験の仕事に転職したいけど、志望理由ってどうやって考えれば良いの?

こんな疑問やお悩みにお答えしていきます。

未経験OKの求人に応募する際、志望動機は重要な選考基準になります。

その職種について未経験でも応募してきて良い、となっている以上、スキル不足だけが理由で不合格になることはあまりありません。

企業は志望動機を通じてその候補者の本気度を見ています。

それを踏まえた上で、本気度が伝わる志望動機の考え方を解説していきます。

志望動機で面接の結果は決まる

面接で聞かれることはどの企業でもあまり変わりません。

転職理由、志望動機、これまでやってきた仕事について、程度です。

どの要素をどれくらい深く聞かれるかは企業やポジション、あなたの経歴によって差が出てきます。

でも、共通して言えることとして、未経験の職種に応募する際に志望動機に説得力がなければ面接に受かることはまずない、ということです。

例えば、これが超優秀な人材でどの企業でも欲しがるような即戦力人材であれば話は別です。企業と候補者の立場が逆転しますので、企業からすれば「志望動機なんてなくて良いからうちに入社してほしい!」という感じです。

でも、未経験のポジションに応募する場合、あなたは即戦力ではありません。

即戦力ではない以上、企業はあなたのスキルではなく志望動機(あるいはそれに関連して転職理由)を重視して選考をするしかありません。

書類選考を通過した時点でプロフィールに問題はないので、その人が面接で落ちる理由として多いのは志望理由や転職理由に納得感がないからです。

では企業は志望動機を言わせることで何を見ようとしているのかについてこの後解説していきます。

・未経験OKの求人ならスキルは問題にならない

・重視されるのは志望動機

・志望動機は不合格理由の中でも多い

面接官は志望動機で何を見るのか?

企業の面接官は志望動機を言わせることで候補者の本気度熱意を測ります

本気度(または熱意)を測る理由は大きく2つあり、それは定着性と伸び代の大きさを見極めたいからです。

未経験の仕事に転職する場合、企業からすれば採用した人材が一人前になってくれるまでには長い時間と教育コストをかけなければなりません。

早く成長するには本人のやる気が必要です。

本気だったりやる気がある人は教えられたことを必死で吸収しようとしますし、業務時間外でも自分で勉強したりもするでしょう。

ようは本気度が高い=努力できる人なので成長スピードが早いわけです。

企業にとっては一人前になってくれるスピードが早いほど助かりますので、本気度が高い人材を見極めたいわけです。

加えて、その仕事や会社へのモチベーションが高い人材は長く働いてくれるという期待もあります。

例え即戦力の人材であっても入社して半年で退職してしまっては採用コストやポジションに穴が空くことによる損失は大きくなってしまいます。

未経験なら尚更で、ようやく一人前になったと思ったらすぐ退職した、では費やした時間やお金に対してリターンがありません。

せっかく育てたからにはできるだけ長く働いてもらいたいと企業は考えており、長く働いてくれそうかどうかを見極める上でも志望動機を聞いてくるわけです。

例えば、「なんとなく面白そうだから応募しました」という人だとちょっと辛いことがあっただけですぐにやめてしまいそうですよね。

逆に、「小さい頃に家が火事になった時に消防士さんに助けてもらった経験があり、今度は自分が守る側になりたいと思い消防士を志望しました」のように過去の経験に根差したしっかりとした理由があれば辛いことがあっても我慢して続けてくれるのではないか、という期待が持てます。

企業が志望動機の納得感を感じるためには「その会社やその求人を選ぶ必然性」が必要です。

そのためには会社や仕事について深く理解している必要があり、特に「その仕事の大変な部分」をどこまで理解してるかどうかは重要なポイントとなりますので、事前に深く勉強しておくようにしましょう。

・志望動機の深さで本気度を見る

・本気度を元に定着性と伸び代を測る

・会社や仕事について深く理解しているか(大変な部分まで深く理解できているか)が志望動機の深さとして重視される

・その会社のその求人を選ぶ必然性が高いか

志望動機で考えるべき観点

志望動機を考えるにあたっては、いくつかの要素に分解して考えていくと説得力が増します。

志望動機で考えるべき4つの要素

まずは会社と仕事に分解してみましょう。

簡単に言えば、その会社に対して感じている魅力と、そのポジション(仕事)について感じている魅力に分けるのです。

例えば、営業職の求人に応募することを考えてみます。

営業職はほとんどの会社に存在しますので、「営業職を志望しています!」だけだと、「それなら他の会社でも良くない?なぜウチなの?」という疑問を解消できません。

なので、その会社を志望する理由とその仕事を志望する理由は両軸で考えなければならない問題なんです。

本気度を伝えるには「ここまで深く考えてくれているのか!」と面接官を驚かせるくらいでなければなりません。

会社はビジョンと事業領域をセットで考える

会社を志望する理由を考えるなら、その会社のビジョンと事業領域をセットで考える必要があります。

ビジョンとは、その会社が長期的に何を目指しているのかという思想的な部分のことを指します。

そして、事業領域とはそのビジョンを実現するために具体的に展開している製品やサービスのことです。

例えば、「テクノロジーで人の生活を豊かにする」というビジョンを持った会社が現在「AIによる高品質な自動マッチングが強みの転職サイト」サービスを展開しているとします。

その会社の志望理由として「人材業界に興味があるからです!」と言うのは適切ではありません。

志望動機はビジョンと事業領域の両方とマッチしていなければならない

なぜなら、その会社のビジョンの中心は「人材業界」ではなく「テクノロジー」にあるからです。

テクノロジーの活用方法として現在転職サイトを選んでいるだけで、今後の事業展開として「テクノロジーを生かして第二のメルカリを作る」「ウーバーイーツの進化版を作る」といったようなことを考えているかもしれません。

会社の目指す方向性に共感できない場合には早期離職につながる(と企業が懸念する)ので、ビジョンと事業領域を切り分けて志望動機を考えることをお勧めします。

また、この際には志望動機につながる原体験を用意することも非常に重要です。

原体験とは今の自分に大きな影響を与えている過去の体験のこと。

例えば、「人材業界を志望しています!」という理由があったとします。

そこから「なぜ人材業界を志望しているのか?」と自分なりに一つ掘り下げてみると「人に喜んでもらうことが好きだから」という理由が出てきたとします。

そこで、「なぜ自分は人に喜んでもらいたいと思うようになったのか?」という質問に対する答えにあたるのが原体験と呼ばれるものです。

原体験に基づく価値観は辛い時も耐え抜く原動力になります。

企業はそうした核となるものが候補者にあるかどうかを知りたがっているので、「なんとなくそう思う」ではなく「過去のこんな体験をしたから私は絶対こうしたいんだ!」と伝えられるようにしておきましょう。

仕事はミッションと業務内容をセットで考える

求人で募集しているポジションについての志望動機を考える場合、そのポジションのミッションと業務内容をセットで考える必要があります。

業務内容はミッションに紐づいて決まるので、どちらも切り離すことができない問題です。

同じミッションであっても人によって与えられる役割は違います。

求人のミッションと業務内容のイメージ

例えば、「新規のお客さんを増やすこと」という同じミッションを与えられたとしても、マーケティング職としての業務内容は「自社サイトに訪問する人の数を増やすためにコンテンツを充実させよう」といったことになりますし、インサイドセールスであれば「テレアポの件数を増やそう」などと言うことになります。

このように、同じミッションでもポジションが違えば業務内容も違ってきます。

なので、志望動機を考える場合にはミッションと業務内容それぞれに対してどこに魅力を感じているのかを語れるように準備しておくことが重要になります。

・会社と仕事をセットで考える

・会社はビジョンと事業領域をセットで考える

・仕事はミッションと業務内容をセットで考える

まとめ

今回の振り返りですが、まず志望動機は選考で非常に重視されるのでしっかりと準備をするようにしましょう。

志望動機を通じて企業はその候補者の本気度や熱意を見てきます。

本気度や熱意を知ることで、その人の伸び代や長く働いてくれそうかという点を見極めたいんですね。

志望動機はなぜその会社である必要があるのか、そしてなぜその仕事である必要があるのかをセットで考えるようにしましょう。

・未経験OKの求人は志望動機が重視される

・志望動機で企業は定着性と伸び代を測る

・志望動機は会社と仕事をセットで考えること