転職エージェントを使って人材を採用するのはお金かかるんでしょ?ってことはエージェントを使って転職するのって不利なんじゃないの?
こんな疑問にお答えします。
私自身、転職エージェントで勤務しており数多くの転職を支援してきましたが、結論から言って不利になるようなことはまずありません。
その理由を解説していきます。
企業は転職エージェントにいくら払って採用しているのか?
転職を希望する人が転職エージェントを使う分にはお金がかかりません。
では転職エージェントがどこからお金をもらっているのかというと、採用した企業から成功報酬でフィーをもらうわけです。
その金額はエージェントによってまちまちですが、採用された人材の年収のおよそ3割前後が相場となっています。
なので、年収500万円の人が転職した場合には、企業はその転職エージェントに500万円✖️30%=150万円のフィーが支払われることになります。
そう考えると、転職エージェントを通さずに自己応募で転職した方が選考通過率が上がるんじゃないか?って思いますよね。
でも実際のところは関係ありません。
その理由を説明していきますね。
転職エージェントを使っても良い理由
ここから、コストの点を踏まえても転職エージェントを使っても良い理由を解説していきます。
企業はエージェントを使うことで採用業務の手間を削減している
企業はそもそもなぜ転職エージェントを使っているのかというと、それは採用業務にかかる手間を削減するためです。
採用プロセスで追っていくと、大まかに以下のような業務が発生します。
・適した候補者を探す
・候補者に電話やメールでアプローチする
・集まってきた候補者の面接を設定する
・面接で適正を見極めつつ自社の魅力付も行う
これが1つのポジションであれば問題ありませんが、幾つものポジションで募集している企業が自力で全て行うのはまず不可能です。
また、人気企業の場合には求人広告や公募をしてしまうと応募が殺到してしまい、それらの対応に膨大な時間がかかってしまうことになります。
そうした手間を削減しつつ優秀な人材を採用できるから企業はお金を払ってでも転職エージェントを使うわけです。
なので、エージェントにしか依頼していない(=公募していない)求人を自己応募で受けてしまうと企業からすれば迷惑でしかありませんので注意しましょう。
お金を払う能力と意欲がある企業だけが転職エージェントを使っている
転職エージェントを使う企業は、人材採用に本気です。
お金を払ってでも優秀な人材を採用したいと本気で考えています。
また、お金を採用にかけるだけの資金的な余裕がある証拠でもあります。
お金を払う意欲と、(支払い)能力とがあるからこそ転職エージェントに依頼しているだけなので、気にする必要はありません。
候補者の差はコストの差で覆らない
エージェントを使う企業でも、当然採用コストは抑えられた方が良いというのは当然です。
ただ、それで優秀な人材を逃すなんてことはしません。
例えば、エージェント経由のAさんの方が評価は高いけど、自己応募のBさんの方が採用コストは安く済むというシチュエーションがあったとして、Bさんを採用する企業はほぼありません。
日本では余程のことがない限りリストラはできません。
人材は、一度採用したら企業が存続し続ける限り何十年も雇い続ける必要があるんです。
そんな大事な投資判断なのに、多少のコストの違いだけで劣った候補者を選ぶ企業は存在しません。
だから気にしなくて良いんです。
コストを嫌がる会社には要注意
逆に、エージェントを使うことによるコストを嫌がる企業には注意した方が良いです。
なぜなら、企業に優秀人材を採用する本気度が薄く、採用にお金をかけるだけの企業体力がない可能性が高いからです。
具体的には以下のような企業は要注意です。
・転職エージェントは使わずハローワークのみを使っている
・転職エージェントを利用しているのに中抜きをする
ハローワークしか使っていない企業はいずれも零細企業であり、企業体力が乏しいことが多いです。
せっかく転職してもすぐに倒産、という可能性もゼロではありません。
また、中抜きをする企業には絶対に転職してはいけません。
中抜きとは、エージェント経由で選考を進めていた候補者を、不合格にしておいて、後日「あの不合格は嘘だから」と入社させる行為を指します。
エージェントにフィーを支払いたくない企業がやる手口ですが、中抜きをする企業は他にも違法行為の常習犯であることがほとんどです。
まとめ
転職エージェントを使っている企業は、ある意味きちんとした(=お金を払う余裕があり、本気で良い人を採ろうとしている)企業を見極めるフィルターの役割も果たしてくれるわけです。
転職エージェントは貴重な求人を沢山扱っており転職活動の心強い味方です。
使えるものは使い倒すべきです。気兼ねせずにどんどん使っていきましょう!
とはいえ、転職エージェントの中にも悪徳業者が混じっていることもあり、使うエージェントを適当に選ぶべきではありません。
転職初心者であれば、個人情報の取り扱いがしっかりしており、求人量も豊富な大手のエージェントから選ぶようにしましょう。
オススメの大手エージェントはこちらの記事で紹介しているので参考にしてみてください。
