転職エージェント

【元転職エージェントが解説】非公開求人の非公開理由と応募する方法を詳しく説明します

非公開求人を見る方法

転職エージェントのサイトを見ると、「取扱求人の70%は非公開求人です」などと書いてますよね。

それらの求人はなぜ非公開とされているのでしょうか?

また、非公開の求人を探して応募するにはどうすれば良いのでしょうか?

私はもともと転職エージェントで10年近く働いていましたので、非公開求人の裏側について解説していければと思います。

非公開求人とは何か?

非公開求人とは転職エージェントが社外に詳細を公表していない求人のことです。

検索しても全く情報が出てこない求人もあれば、以下の画像のような感じで社名や社名を特定できる情報を隠した状態で求人が掲載されるケースもあります。

社名が非公開になっている求人

基本的に転職エージェントが持っている求人の半分以上は非公開求人となっており、ホームページ上から求人検索をしても求人を見つけることはできません。

ちなみに主要な転職エージェントごとの非公開求人比率を調査したところ以下の通りとなりました。(比率は随時変化するので参考程度に)

・リクルートエージェント:60%

・パソナキャリア:80%

・ジェイエイシーリクルートメント:60%

・doda:50%

・マイナビエージェント:80%

・ランスタッド:80%

非公開にしている比率に差はありますがどのエージェントも半分以上の求人を非公開にしていることがわかります。

転職エージェントが求人を非公開にしている理由

ではなぜ転職エージェントは求人を非公開にしているのでしょうか。

それは転職エージェントのビジネスモデルに理由があります。

求職者が勝手に応募しないようにするため

転職エージェントが求人を非公開にしている最大の理由は求職者が勝手に求人に応募しないようにするためです。

なぜ勝手に応募されたら困るのかというと、転職エージェントは求人広告サービスと異なり、求人を掲載することによってお金を得ているわけではなくエージェント経由で紹介した人材が企業に採用されたときにお金をもらえる成果報酬方のビジネスモデルをとっているからです。

もし求人の企業名を公開してしまったことで転職希望者が自分で企業に応募して入社してしまった場合、エージェントにはお金が1円も入ってきません。

そうした事態を防ぐために企業名を公にすることを控えているのです。

 ※このビジネスモデルを逆手にとった「中抜き」と呼ばれる違法行為をして採用コストを下げようとするブラック企業もあります。

ブラック企業に転職してイラつく男性
【元エージェントが解説】転職エージェントを通さない中抜き行為とは【ブラック企業を避けたい人向け】 間違えてブラック企業に転職してしまわないようにするために絶対に避けるべきなのが中抜きをする企業です。 中抜きとは企業が採用コスト...

応募要件に合致しない人材からの応募を避けたい

人気企業の場合、普通に求人を掲載してしまうと山ほど応募が来てしまいます。

採用したいと思える人材からの応募であれば喜ばしいのですが、実際には大半が応募要件に合致しない人材からの応募であり応募書類に目を通すだけでも人事や募集部門の責任者からすればかなりの負担になります。

そのためエージェント側で応募要件と求職者の経歴とをチェックし、応募要件を見たしている人材だけを企業側に紹介するという仕組みの方が採用企業からすれば採用にかかる負担を減らすことができるというわけです。

重要なポジションの募集で他社に知られたら困る

経営戦略上重要なポジションの採用も非公開にされるケースが多いです。

例えば新規事業の立ち上げ責任者みたいなポジションの採用だと競合にバレたら対策を取られるリスクもあるため内密に採用したりします。

今いる人材に内緒で後任を採用したい

主に管理職クラスの採用の話になりますが、現任者が使えないのでその人にバレないようにこっそり代わりの人を採用しようとする企業もあります。

現任者にバレたら困るので非公開で募集することになります。

求職者に登録してもらうため

そもそも転職エージェントが求人情報を部分的にせよ公開するのは求職者を獲得するためです。

言い換えれば求職者に登録してほしいということです。

転職エージェントは個人でも独立しやすいビジネスであることから日本だけでも数千社はあると言われていますし、実際私の知り合いも何人も独立してます。

そうした転職エージェントが事業の強みとして差別化するポイントの一つが登録者確保です。

企業からすればできるだけ多くの人材を抱えている紹介会社に採用を依頼したいと考えるのが普通です。

それも、単に数が多いだけでなく採用したいポジションにマッチした人材を多く抱えるところを選ぶことになります。

「非公開求人あるから登録してね」と転職希望者を集めることで、転職エージェントは自社の商品(転職希望者のデータベース)の価値を高めていっているのです。

非公開求人に応募する方法

非公開求人に応募するためにはその求人を持っている転職エージェントに登録する必要があります。

転職エージェントに登録するだけではダメで、登録後にエージェントと面談をして経歴や希望条件について説明をした上で初めて求人を紹介してもらえる流れです。

また、転職エージェントは求職者が希望する求人全てを紹介してくれるわけではありません。

紹介してもらえるのはあくまでも応募要件に合致している求人だけです。

例えば業界経験者を求めている求人の場合、業界未経験の人は紹介してもらうことはできませんし、管理職経験を求めている求人に管理職経験のない人が応募することもできません。

なので仮にホームページ上で社名非公開ながら興味を持った求人があったとしても、それを紹介してもらえるかどうかは応募要件との合致度次第ということになるわけです。

応募要件に合致しているかどうかは求人票には書かれていない内容も含めて判断されます。

代表的な例で言えば年齢です。

ほぼ全ての求人では年齢不問となっていますが、実際にはほぼ全ての求人で年齢制限をしているため、一見経験的には合っていそうに見えても企業が求める年齢から外れていたらその求人は紹介してもらうことができないケースがあります。

登録せずに非公開求人を確かめる方法

エージェントに登録したり面談したりするのが面倒という方もいるでしょう。

そんな方向けに非公開求人を知る方法として抜け道を紹介すると、求人票に書かれている内容の一部をコピペで検索してみる方法があります。

非公開求人といっても企業名が伏せられているだけで会社概要や仕事内容まできちんと情報を隠しきれていないケースがあります。

例えば、製品やサービスの固有名詞が載っているケースがあったりするので、その名前で検索すれば企業名がヒットすることがあります。

社名が隠されていても、5件に1件くらいは特定できたりします。

あとは「創業○年」とか「ドイツ系外資」などといった求人票の周辺情報から調べれば企業名にたどり着けたりします。

企業理念を修正せずに載せている求人もあるので、それならコピペして検索すれば一発で出てきます。

ただ、結局応募するにはそのエージェントを通す方が良いです。

企業も選考の手間を削減するためにエージェントに依頼しているので、直接応募しても印象がむしろ悪くなるリスクがあるためです。

自分で非公開求人を探せて応募できる唯一のエージェントは◯◯

ここまで「応募要件を満たさないといけない」とか「紹介してもらうのを待つしかない」ということを述べてきましたが、「そんなの嫌!もっと自由に非公開求人を見たいし応募したい!」という方もいると思います。

少なくとも自由に探したいですし自由に応募したいです。

実は1社だけそれができるエージェントが存在します。

それがリクルートエージェントです。

転職エージェントの中で唯一リクルートエージェントだけは面談後に自分で自由に求人検索や応募ができるという特徴があります。

これはエージェントの常識をぶっ壊した超画期的なことです。

しかも取り扱っている求人件数が日本一です。

私も自分の転職活動の時はリクルートエージェントを使って自分で求人を探して内定をもらったので、まだ利用していないという方は必ず登録しておきましょう。

リクルートエージェントに無料登録する