・転職エージェントと転職サイトってどう違うの?
・転職エージェントと転職サイトはどっちを使えばいいの?
転職エージェントと転職サイトってそもそもなんとなく一緒だと思っている人も多いんですけど、実際は全く別のサービスです。
今回は両者の違いをご紹介しつつ、メリットとデメリットをご理解いただけるようにまとめています。
・求人数は転職サイト(いろんなエージェント。マイナビで比較してみるとわかりやすい)
・サポートの充実度はエージェント
・その他のメリットやデメリット
はい。結論から言えばどっちも使えばいいです。
利用するのにどちらもお金はかかりませんし(ビズリーチを除く)、特に使うデメリットはありません。
でもそれぞれの特徴を知って活用することで転職活動の効率性は全然変わってきます。

転職エージェントと転職サイトの違い
転職エージェントと転職サイトの違いはいくつかありますが、転職希望者の立場から見た違いは以下の通りです。
・転職サイトは企業によって掲載される求人やいろんな転職エージェントが扱う求人を見ることができるサイト
・転職エージェントは自社で持っている求人を紹介してくれる
要は企業から直接スカウトがもらえる可能性もあるし、エージェントからも求人を紹介してもらえる可能性もあるという事ですね。
事業としてみた場合、ビジネスモデルにも違いがあります。
転職エージェントはいわゆる成功報酬型のビジネスモデルであり、企業から求人の依頼を受け、エージェントが適切な人材を企業に紹介したことで実際に採用された場合にのみお金がかかります。
一方、転職サイトについては、転職エージェントから利用料を取る他、企業からも月額やスカウトの通数などによってお金をもらうビジネスなので成功報酬とは違います。

求人数は転職サイトの方が多い
求人数で言えば転職エージェントよりも転職サイトの方が多いです。
なぜなら転職エージェントは自社で持っている求人しか紹介できないのに対して、転職サイトはいろんなエージェントが扱う求人をまとめて掲載しているからです。
転職サイトにはいろんな企業やエージェントの求人が集まってくる!
また、企業によってはエージェントに依頼せず自社で直接人材採用をするケースもあり、そんなときに企業としても転職サイトにアカウントを作って候補者を探してスカウトメールを送ったりもします。
なので求人総数で言えば転職サイトの方が多くなります。
サポートの充実度は転職エージェントの方が良い
サポートの充実度で言えば転職サイトよりも転職エージェントの方が遥かに良いです。
転職サイト経由で企業が自分で出している求人に直接応募した場合、面接日程の調整から面接対策まで全て自分で行わなくてはなりません。
これって結構面倒です。
しかし、転職エージェントを使って転職活動をすることで、その企業がどんな人を求めているのか、過去に面接でどんな質問がされたのかなど、選考を有利に進める情報をもらうこともできます。
また、複数の企業に応募している場合、その選考日程調整も代わりにやってくれるので労力が少なくて済みます。
転職エージェントなら転職活動に伴走してくれるので心強い
オススメの転職エージェント
どの転職エージェントがオススメなのかについては、いくつかの要素によって変わってきます。
以下のリストをもとにどんなエージェントが自分に合うのかをチェックしてみましょう。
・転職に慣れていない
・年齢が20代〜30代前半
・行きたい業界や職種を絞り切れていない
大手総合型エージェントのオススメ対象に含まれているあなたはこちらの記事で詳しく解説しているのでそちらをお読みください。

・ある程度転職活動の進め方に理解がある
・年齢が35歳以上
・行きたい企業や業界が明確
特化型エージェントがオススメの方に該当したあなたはこちらの記事も読んでみてください。

あなたがいろんな求人の中から探したいのか、いきたい企業が明確なのかといった事です。
オススメの転職サイト
オススメの転職サイトはビズリーチとリクナビネクストが2トップです。
それぞれユーザー層が異なりますので、自分に合った方に登録しましょう。
リクナビネクスト
まずはリクナビネクスト。
なんと転職をした人の約8割もが登録しているという凄まじい実績を持っています(リクルート調べ)。
こちらはどちらかと言えば20代〜30代で主に年収600万円未満の層を意識して作られているサービスです。
なので、その条件に当てはまる方であればたくさんの求人を見つけることができるでしょう。
業界や職種も幅広く扱っているので自分に合った求人もきっと見つかるはずです。
リクナビネクストは転職をした人のほとんどが利用しているサービス!必ず登録しておきましょう!
ビズリーチ
ビズリーチはハイクラス人材向けの転職サイトです。
ハイクラスと言っても解釈は人それぞれかもしれませんが、具体的に言えば年収600万円以上くらいの層を対象にしています。
ビズリーチはハイクラスな人にオススメ!
もちろんそれ以外の人も登録することはできますが、転職エージェントがビズリーチを使うのはハイクラス人材を探すときなので、属性が異なる人材の登録があってもスカウトメールをもらえる可能性が低くなってしまう点には注意しましょう。
ビズリーチはスカウトメールに返信するには有料会員にならないといけませんが、無料で使える方法もあるので詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
