リクルートエージェントの利用を検討しているけど、口コミを見て判断したい。
こんな方のためにTwitterでリクルートエージェントの口コミを収集したのでご紹介します。
口コミには大きくポジティブなものとネガティブなものがありますが、それぞれポイントを要約するとこんな感じになります。
【ポジティブな口コミ】
・求人数が多い
・キャリアアドバイザーの印象が良い
【ネガティブな口コミ】
・希望に合わない求人を紹介される
・受かりやすいところだけ紹介される
それぞれの口コミについて順番に解説もしていきますね。
ポジティブな口コミ
まずはポジティブな口コミから。
残業200時間の中で転職活動を成功させた方法はシンプルで
①積極的に休出する代わりに平日休む
②リクルートエージェント1本に絞る
③エージェントに言われた通りに準備
④言われたこと以外は一切何もしない
⑤実務経験を嘘偽りなく誠心誠意語る これで理系就職人気上位30社の内2社の内定貰いました
by @amamiya_coupleさんのツイート
こちらの方は転職エージェントをリクルートエージェントだけに絞って転職を成功させたようですね。
特に「エージェントに言われた通りに準備」「言われたこと以外一切何もしない」は注目すべきコメント。
それだけきちんとキャリアアドバイザーから適切なアドバイスを受けられていた証拠ですからね。
転職初心者はリクルートエージェントに登録することをお勧めします。エージェントの質はピンキリで良いエージェントが担当になるかは運次第なのですが、会員専用ページから大量の非公開求人をみることができるようになるのでそれだけでも価値があるからです。
by @tenche1204のツイート
続いては求人数に関するポジティブな口コミですね。
リクルートエージェントは日本の転職エージェントの中でも最大級でdodaと2トップです。
なのでとにかく自分の可能性を知りたいという方にはオススメです。
リクルートエージェントの求人数についてはリクルートエージェントの求人数でまとめています。
また、dodaの口コミが気になる方はdodaのエージェントを使って転職活動をした人の口コミまとめをどうぞ。
リクルートエージェントの方と電話面談した。想像の100倍有意義だった…
by @ad169bcさんのツイート
二社目のリクルートエージェントさんと電話面談
とても感じがよくて、食わず嫌いしてた業界や職種も検討してみようかなと前向きな気持ちにさせてくれた!すごく有能な方だなぁ
by @yng1012さんのツイート
1時間半に及ぶリクナビエージェントとの面談を実施。。。過去の転職の際の軸などを掘り下げられ、最終的に私の強みを見いだしてくださいました。アピールできる強みを発見できたのは嬉しかったな。しかし本当にこんなに時間を割いてもらって申し訳ない気持ちにもなるな。今お金発生してないからね
by @tadayou_odenさんのツイート
今回もそうだけど、前回の転職の時もリクルートエージェントのCAさんはこちらの考えや思いを汲み取ってうまく言語化してくれる印象。前回の担当さんは私の曖昧な希望に対して「ッッッそういうことなんです!」という的を得た求人を紹介してくれた。人にもよるだろうけど、さすがは業界NO.1である。
by @tadayou_odenさんのツイート
面談の質が高いという口コミはかなり見られました。
リクルートエージェントでは分業制と言って、企業を担当するコンサルタントと求職者を担当するコンサルタント(キャリアアドバイザーやCAと呼んだりします)を分けています。
キャリアアドバイザーの印象の良さはそのまま利用者の満足度にも影響しますので、求人数が多いだけでなく対応も丁寧なら安心できますね。
ネガティブな悪い口コミ
続いてはネガティブな口コミを紹介していきます。
リクルートエージェントの人に「要望にかすってもない求人案内メールが多すぎるので迷惑メール設定してます」って正直に言ってみた。
by @ackntk
ネガティブな口コミで多いのがこうした紹介される求人に関すること。
リクルートエージェントはとにかく大量の求人を送ってきます。
その中には希望に合致するものもあれば、希望に合わないものもあるでしょう。
なので、「希望に100%合致する求人だけ紹介してほしい」という人は利用しない方が良いかもしれません。
リクルートエージェントがいいと言って登録したけど リクルートエージェントはあかんわと思いました 理由は自分の業種が一般的な企業ではないこと マッチングしたらお金が発生する仕組みのため受かりやすいものを提案してくること さらに言うと応募の数をこなせと言って、合格の率をあげさせる
by @sukesan_DQX
こちらも紹介される求人について違った表現でのネガティブな口コミです。
「とりあえず少しでも興味があれば全部受けちゃいましょう!」みたいに提案されますが、自分のペースで転職活動を進めたい方はちゃんと厳選して応募すればOKです。
ちなみに「受かりやすいところを提案してくる」については、程度の差こそありますがどのエージェントでも同じです。「受かる可能性が無い求人」は絶対に紹介できません。
例えば、社会人経験がない人に「営業部長ポジション」を紹介できるかというと無理です。
なぜなら、転職エージェントは企業から「こんな人材を紹介してくれ」と依頼を受けていますので、その条件に当てはまらない人材を紹介してしまうとクレームになるからです。
リクルートエージェントの社員が転職を仲介していたとして、(よくありそうな話だが)内定が出る・出ないの間のところで、エージェントが口挟んで企業側に「うーんこいつは、御社が内定してもホールドしてもう一社受けると思います」って相手企業に伝えてたのがバレたようなもんだ。キレるしかない。
by @Mofu_Master
こちらの方はコンサルタントの対応に不満があるようですね。
選考の進め方のなかで企業とのやりとりでミスをしたのだと思われます。
口コミ全体の印象
今回リクルートエージェントの口コミを調べましたが、印象的だったのが「ポジティブな口コミの方が圧倒的に多い」という点でした。
業界最大手で利用者も多いのでネガティブな口コミも多いのかと予想していましたが逆でしたね。
パソナキャリアもそうでしたが、利用者の多くが満足している転職エージェントと言えそうです。
下のボタンから2分〜3分程度で登録できますのでまずは登録して相談にいきましょう。登録や利用はもちろん無料です。


