転職活動したいけどどの転職エージェントを使えばいいのかな?
リクルートエージェントって有名だけど実際のところどうなの?
こんな疑問にお答えします。
結論から言えば、リクルートエージェントは転職活動をしている人であれば必ず登録しておくべきサービスです。
私自身がリクルートエージェントの競合である人材紹介会社に勤務していた経験もあり、加えて私が自分の転職活動の時に使っていたエージェントがリクルートエージェントだったので、同業で働いていた経験とユーザーとしての経験の両方からみて自信を持ってオススメできるサービスです。
リクルートエージェントとは?
まずはリクルートエージェントの概要を簡単に整理しておきます。
・リクルートが運営する転職エージェントサービス
・リクナビと違ってキャリアアドバイザーが味方についてくれる
リクルートエージェントはリクルートグループの中でも転職エージェント(人材紹介)事業のブランドのことです。
運営会社は株式会社リクルートであり、リクルートエージェントというのはあくまでもブランド名ですね。
そして、転職エージェントの中でもリクルートエージェントは国内最大手(人材紹介事業の売上)のエージェントです。
ちなみに国内2位はdoda(運営会社:パーソルキャリア)、3位はジェイエイシーリクルートメントとなっています。
リクルートエージェントを使うメリット
求人数が圧倒的に多い
同社の公式HPによると、リクルートエージェントが保有する求人の数は何と20万件以上!
ハンパじゃない数の求人を持っていますね。
他の大手エージェントと比較しても圧倒的ナンバーワンです。

個人でやってるエージェントなら10~50件程度しか求人を扱っていなかったりするので、それを踏まえれば1万件を越えれば十分大手に入りますが、大手の中でも飛び抜けて多い求人を持っています。
リクルートエージェントはあらゆる業界や職種を網羅した総合型と呼ばれるエージェントであり、どんな経験を積んだ人でも、どんな希望を持った人にでも合った求人が見つかる点が魅力です。
ちなみにそのほとんどが非公開求人なので、登録しないと紹介はしてもらえません。登録は下のボタンからどうぞ。
ちなみに非公開求人って何?って方はこちらの記事で解説しています。

自分で求人検索できる唯一の転職エージェント
個人的にはリクルートエージェントを使う最大のメリットだと感じているのが、自分で求人を検索できるという点です。
求人広告の媒体であれば求人検索ができるのは当然なのですが、転職エージェントが扱う求人を自分で検索できるのは同業界で働いた身からすれば信じられないことでした。
なぜなら一般的に転職エージェントは扱っている求人を公開せず、応募要件を満たしている(=合格の可能性がある)人材にのみ求人を紹介するのが常識だからです。
それを登録している人材が誰でも検索できるように公開しているというのは同業者からすれば恐ろしく、利用者の立場からすればとても助かるサービスでした。
自分で探せる機能があるというだけでも利用する価値がありますし、それが日本最大の求人数を誇るデータベースで探せるのですからこんなに心強いことはありません。
優秀なキャリアアドバイザーが多い
既に独立されている方も含め、リクルートエージェントには優秀なキャリアアドバイザー(CA)が多く在籍しています。
CAは日本に数多くいますが、優秀なCAにとって豊富な企業や求人を抱えるリクルートエージェントは働く場として魅力的であり、優秀なキャリアアドバイザーがどんどん集まってくるわけです。
誰に担当してもらうかによって転職活動の成功率は大きく変わるので、優秀なCAがいるかどうかはエージェントを選ぶ上で重要なポイントの一つです。
例えば、自分でも気づいていなかった強みや可能性を教えてくれたり、応募した企業に対して自分を強くプッシュしてくれることで経歴だけ見れば落ちていたはずの書類選考に通過させてくれたりします。
転職支援実績で1位を取るほどの豊富なノウハウがあるので、初めての転職でも安心して利用できます。
使った人の感想について知りたい方はリクルートエージェントを使って転職活動をした人の口コミまとめをお読みください。
精度が高くないというデメリットがチャレンジングな転職の後押しに
リクルートエージェントはとにかく沢山の求人を紹介してくれるので、希望にマッチしている求人もあれば合っていない求人もあるという玉石混交な紹介スタイルが特徴です。
このスタイルを「希望の求人と違うじゃん!」という感じでデメリットに考える人がいることは事実です。
しかし、実はこのデメリットはチャレンジングな転職(=これまでの経験やスキルでは足りないポジションへの転職)を目指す人にとっては大きなメリットにもなり得ることは忘れてはいけません。
転職市場では、自分の経験やスキルと一致しない求人ほど内定率は下がります。
英語が苦手な人が外資系企業に挑戦したり、海外勤務に挑戦したりするのは本来受からない可能性も高いのです。
つまり、チャレンジングな転職を成功させるにはそうした求人にたくさん応募する必要があるんです。
一方で、高いマッチング精度を掲げるエージェントでは合格率が低い求人はまず紹介してもらえません。
なぜなら企業に対して合格率が低い人材を紹介してしまったらクライアント企業からクレームが来るからです。
なので、高い精度を重視するエージェントは「合格する可能性が低い人材にはこの求人を紹介しないでおこう」という観点で紹介する求人を絞ってしまう傾向があるのです。
つまり、外資系企業への転職や海外勤務、年収を上げる転職など、チャレンジングな転職を目指すなら多少合格率が低くても求人を紹介してくれるエージェントでなければなりません。
だからこそ、絞りすぎず幅広く紹介してくれるリクルートエージェントがオススメなんです。
また、チャレンジングな転職は年齢と共にどんどん難しくなっていきます。(年齢を重ねるほど企業が即戦力しか採用しなくなる)
以下のフォームから2分〜3分程度で登録できますのでまずは登録&相談してみてください。