過去に転職活動をしたけどいい求人が見つからなかった
大手のエージェントは一通り登録したけどもっといいエージェントはないかな?
転職エージェントは総合型と特化型がある
自分の経歴にあった特化型エージェントは強い味方になる
私は転職エージェントで勤務しており、その経験を元に転職活動を有利に進めるエージェントの活用方法についてシェアさせていただきます。
エージェントには総合型と特化型がある
転職エージェントには総合型と呼ばれるところと、特化型(ブティック型)と呼ばれるところがあります。
総合型は求人数が多い
総合型と呼ばれるところは幅広い業界や職種をカバーしており、どんな人が登録しても合致する求人が比較的見つかりやすいという特徴があります。
どちらかというとまだまだ未経験の業界や職種にチャレンジしやすい20代が活用すると、幅広い求人をみるとことで自身の今後のキャリア形成の参考にできることでしょう。
特化型は情報量と専門性が高い
一方、特化型のエージェントは特定の業種や職種を専門的に扱っていることから、その専門領域における求人数や情報量は総合型に勝ります。
特化型を利用する直接的なメリットとしては、エージェントが企業との関係性が深いことから求人票に書かれていない情報まで教えてくれたり、応募した際の通過率が総合型に比べると高いという点が挙げられます。
総合型と特化型の併用がお勧め
ではどのエージェントを使えばいいのかというと、私は総合型と特化型をどちらも使うことをお勧めしています。
特化型の場合、転職エージェントとしての規模が小さいことが多く、どうしても求人数が少なくなりがちです。
一方、総合型のエージェントは業界内での知名度が抜群ですので、企業からの問い合わせも多く自然と求人が集まってきます。
納得のいく転職活動をするには、自分が取りうる選択肢をきちんと把握した上で決断していく方が良いと思いますので、個人的には総合型のところで幅広く紹介してもらい、その中で特定の業界や職種に絞れたら、その領域に特化しているエージェントに登録するというのがいいと思っています。
総合型と特化型でどちらも同じ求人を扱っているケースは良くあります。
その場合、先ほど述べたように情報量や関係性において特化型の方が優れていますので、どっちにもある求人であれば特化型のエージェント経由で応募しましょう。
同じ会社でもコンサルタントの質にはばらつきがあるので注意
ちなみに、同じ転職エージェントでもコンサルタントによって質にはかなりのばらつきがあります。
キャリアの浅い特化型のコンサルタントよりキャリアの長い総合型のコンサルタントの方が優秀だったりしますので、その意味でも複数のエージェントを使うことで、信頼できるコンサルタントを探すことをお勧めします。
ここ数年は転職市場がバブルで人材紹介会社各社が軒並み未経験者を大量にコンサルタントとして採用しているのですが、大量に採用するために採用基準がかなり下がってますので、キャリアが浅いコンサルタントは特に注意が必要です。
エージェントは面談の時間さえ確保できるのであればいくつ利用しても構いません。エージェント側に「要件は電話ではなくメールで」と依頼しておけば、エージェントを増やしたとしても連絡で煩わされることは少ないでしょう。
採用がうまい企業ほど特化型のところだけ使っていたりしますので、総合型と特化型でそれぞれ2社ずつくらいは登録しておくと広く深く情報を得られると思います。
有名な大手総合型エージェント
リクルートキャリア
日本の人材紹介最大手。どちらかというと若手の支援に強いが、ハイクラスの支援を専門とするリクルートエグゼクティブや、エグゼクティブサーチをしていたCDS(現RGF Exective Search)という会社を買収するなど、ハイクラスの支援にも徐々に力を入れてきている。
パーソルキャリア
人材紹介の事業規模で日本第2位。旧インテリジェンスとテンプスタッフが一緒になりパーソルブランドに変更された。
扱っている求人は若手対象のものが中心。こちらも保有求人数が国内有数のエージェントなので、リクルートキャリアかパーソルキャリアのどちらかは登録しておきたい。
ジェイエイシーリクルートメント
人材紹介事業の売り上げで日本3位。
30代以降で年収600万円以上のハイクラス転職支援に強い。
外資系、管理部門、日系企業へのグローバル人材紹介に注力。カバーしている範囲が広いので総合型に位置付けられているものの、コンサルタントはそれぞれ細かく担当領域が分けられているので、特化型の側面も持っている。
若手の支援は注力していないので、使う人を選ぶエージェント。
逆に自分のスキルに自信がある人にとってはリクルートやパーソルよりも評判が高い。
マイナビエージェント
元々は求人広告の方が強い会社でしたが、そこで培った盤石な顧客基盤を生かして人材紹介の方も求人数は豊富。
35年以上の歴史あるマイナビの人材紹介【マイナビエージェント】なら大手・有名企業から隠れた優良企業まで太いパイプを持っているので、転職を成功させたい方はぜひ登録をオススメします。
有名な特化型エージェント
管理部門系職種に特化
MSジャパン
1990年に設立された東証一部上場企業。管理部門系のポジションでは圧倒的な存在感を持っているエージェント。
一般的な事業会社だけでなく、弁護士や会計士、税理士といった士業のサポートも強い。
経理財務・人事総務・法務の求人・転職なら|管理部門特化型エージェントNo.1【MS-Japan】
コンサル業界に特化
ムービンストラテジックキャリア
2000年に設立。コンサル業界への転職と言ったら真っ先にエージェントとして名前が上がるのがここ。
それくらい業界内では有名なエージェントです。
外資系企業に特化
ロバートウォルターズ
ロンドンで創業し31カ国に展開している外資系の人材会社。ホームページでヒットする正社員の求人数は1100件あまり。
メーカーの求人が最も多く、ついでIT、金融。
マイケルペイジ
ロンドンで創業した外資系の人材紹介会社大手で36カ国に展開している。日本へは2001年に進出。
一応日系企業の求人も一部扱っているものの、外資に絞ると4000件の求人がヒット。
ITや経理財務分野に特に強い。
ヘイズ
世界33カ国に展開している外資系の人材紹介会社。日本法人は2001年に設立。
ホームページ上で確認できた求人は全体で約1200件ほど。
業界としてはITと製薬・ヘルスケア関連が多い。
アイ・エス・エス・コンサルティング
2005年設立。3000社の外資系クライアントを保有。
8割が非公開求人。
30代〜40代前半、TOEIC800点以上の英語力を持った人材が多く利用している。
扱っている職種は管理部門系から研究開発、マーケティングまで幅広い。
IT・ウェブ・ゲーム業界に特化
ギークリー
非公開求人が9000件。
一般的な転職活動に比べて内定までの期間が1ヶ月と早期での転職サポートができることが売り。
ユーザー属性としては20代の利用が37%と最多。
職種としてはシステムエンジニアが28%、ネットワークエンジニア・インフラエンジニアが11%などエンジニアが多く、営業は10%と少なめ。
ワークポート
IT関連はその中でもさらにいくつかの領域に区分しているなど、特化型ならではのきめ細やかさがある。
最近はメーカーの技術職案件など、IT以外も手を広げている。
求人数は全体で約28000件。
年収1000万円以上の案件は800件と少なく、逆に年収300万円未満の案件が8500件あることから、比較的若手などキャリアの浅い人向けの求人が多い印象。
レバテックキャリア
ヒットした求人数は3700件ほど。最近は広告などでもよく見かけるようになりました。
面接での過去の質問内容や不合格理由を蓄積しており、それを踏まえたきめ細かい面接対策が強み。
また、人事だけでなく募集している現場の部門ともコミュニケーションを図っていることから、企業がどんな人材を求めているかどうかや、求人票では見えてこない企業の魅力を教えてくれるなど、個人に寄り添ったサポートが売り。
私もエージェントに勤務してますが、レベルの低いエージェントだと流れ作業で仕事しがちで意外に企業から情報を細かく取ることを怠ったりするので、過去の面接での質問などを蓄積しているのはポイント高いですね。
また、大手総合型だと1社にそこまで深く入り込まないので、特化型ならではの強みかと思います。
Tech Expert
エンジニア養成の大手で、提携している企業への紹介もしてくれます。
今まだスキルや経験がない方は育成からしてもらえるエージェントが心強いですね。諸事情があり断念しましたが、私もここでプログラミングを学ぼうと思ってました。
プログラミングができる人材はこれからも間違いなく需要があるので、割りの良い投資だと思っています。
未経験の方はぜひ利用してみてください。
アイムファクトリー(社内SE転職)
IT全体というよりも社内SEに特化。
これまでに1万5000人の転職を支援した実績がある。
4000社のクライアント企業を持ち、求人は6500件ほど保有している。
初めての転職者が約4割利用しており転職初心者にも安心な他、転職4回以上経験している人も2割程度おり、初心者からベテランまで幅広くサポートできている。
顧客常駐はもう嫌だ!社内SEへ転職するなら【社内SE転職ナビ】
アパレル業界に特化
クリーデンス
パーソルグループ。
クライアントは2800社、登録者数は14万3000名。
70%-75%が非公開求人。
ホームページ上では665件の求人がヒット(2019年11月現在)。
その内423件が東京勤務案件。
職種としては店舗系(店長や販売)が375件と最も多く、ついでデザイナー133件、営業80件、VMD/プレス/販促59件と続く。
エラン
1995年設立。東京、大阪、仙台にオフィスを構える。
ホームページから求人検索してみるとデザイナー求人150件など、合計で850件ほどの求人がヒット(2019年11月現在)。
人材派遣もやっていることから正社員の求人もそこまでハイクラスなものは少なく利用は若手層中心の印象。
介護福祉業界に特化
LITALICOキャリア
LITALICOが運営しているサービス。同社は2005年設立で勢いのあるベンチャー企業ですね。
求人としては1446件がヒット。その内、正社員求人は1006件。東京勤務が155件と、首都圏に案件が偏りすぎていない印象。
そのほか、介護業界に特化した転職サービス会社や介護業界に転職するメリットはこちらの記事にまとめてます。
ブライダル業界に特化
リクシィキャリア
求人は1755件ヒット。
ブライダル業界への転職に興味がある人にも、ブライダル業界経験者が他の業界にチャレンジするのもサポートしているエージェントです。
業界特化型のところは「その業界への転職」を中心に支援していることが多いので、「その業界経験を活かして他の業界への転職」を支援してくれるところは意外に少ないです。
求人をもらうにはその企業とのパイプが必要ですから他の業界となると手を広げられないことも多いのですが、ここは積極的にやってる印象です。
「ブライダル特化の転職サービス」リクシィキャリア
その他の人材会社
マイナビ、ランスタッド、アデコ、パソナなど、他にも有名な人材会社はありますが、求人広告だったり人材派遣、再就職支援だったりがメインであり、人材紹介(正社員の転職支援)は総合型や特化型の上位エージェントと比較して見劣りする印象なので名前だけの紹介に留めておきます。
まとめ
一つのエージェントにしか登録しないと、そのエージェントがいかせたい企業をゴリ押しされることもありますので、できるだけ複数のエージェントを利用することをお勧めします。
登録やサービスの利用はどの会社も無料でできますので、まずは登録からしてみましょう。
