転職エージェントってどこを使っても紹介される求人は同じなんじゃないの?
dodaに登録しておけばパソナキャリアやマイナビエージェントには登録しなくても良いの?
転職エージェントってどこも同じに見えますよね。
とりあえず求人件数が多い転職エージェントに登録しておけば他のとこに登録する必要なんて無いんじゃないの?って思いませんか?
でもそれは誤解です。
なぜなら、エージェントごとに紹介してもらえる求人は全く異なるから。
私はdoda、パソナキャリア、マイナビエージェントを実際に利用しています。
その3社から紹介された求人を比較したところ、3社から紹介される求人がほとんど重複していないことが明らかになりました。
ちなみに前提となる私のプロフィールはこんな感じ。(年齢や業界、職種などが一つでも違えば紹介される量や内容も大きく変わるので注意)
年齢:30歳前後
学歴:四大卒(文系)
職歴:人材紹介会社で営業経験と企画経験(転職歴はなし)
希望業界:人材系、特にHR Tech系で経験を活かせるポジション
希望年収:600万円以上
実際に各社から紹介された求人を比較した結果についてここから詳しく説明していきますね。
dodaから紹介された求人

dodaから紹介される求人は大きく分けて以下の3つがあります。
・キャリアアドバイザーから紹介される求人
・dodaの企業担当者から紹介される求人
・企業から直接紹介される求人
この中で今回はキャリアアドバイザーから紹介される求人を元に比較していきます。
なぜなら、キャリアアドバイザーから紹介される求人は面談時に伝えた希望を汲み取ってフィルターをかけて紹介されたものだからです。
一方、それ以外の2つに関しては希望や経験とのマッチ度が低いため比較対象になり得ません。(合格する見込みがない、もしくは合格してもいきたいと全く思わないからです。)
話を戻しますが、dodaのキャリアアドバイザーから紹介された求人は半年で50件でした。
紹介された求人への満足度に点数をつけると以下のようになります。
求人件数 | 95点 |
経験とのマッチ度 | 95点 |
希望とのマッチ度 | 70点 |
dodaは国内トップクラスの求人数を持っているだけあり、紹介いただいた求人数は多く満足いくものでした。
(参考までに、dodaの企業担当者から紹介された求人数は1000件を超えています。圧倒的ですね。)
また、面談していただいたキャリアアドバイザーの方もベテランで優秀な方だったので、経験に合った求人を紹介いただけました。
一方、希望との合致度がやや低くなっている理由としては、私にとって「経験を100%活かせるけど新しい要素がない」求人が多かった点にあります。
これは私の希望の伝え方にも問題があるように思います。反省。
パソナキャリアから紹介された求人

パソナキャリアから紹介された求人件数は10件(企業担当者からプラス6件紹介されていますが)。
満足度は以下のような感じ。
求人件数 | 75点 |
経験とのマッチ度 | 90点 |
希望とのマッチ度 | 95点 |
dodaと比べるとかなり求人数が少ないですね。
と言っても、これはパソナが全然求人を持っていないからではなく、キャリアアドバイザーの方の配慮なので点数はそこまで低くつけていません。
私が「数を絞って紹介して欲しい」と伝えていたのが求人が少ない理由の一つ。
そして、担当してくださった方が「他のエージェントさんから紹介されるような求人を紹介しても面白くないので」という素敵なスタンスだったことも大きいです。
なので、紹介いただけた求人はどれも「経験も活かせるし、希望にも合致している」ものばかりでした。
希望が決まっていないからもっと求人を幅広く見たい、ということであればこの数倍は紹介してもらえると思いますよ。
マイナビエージェントから紹介された求人

マイナビエージェントから紹介された求人は38件でした。
他の2社と違って企業側の担当者からの紹介がない割には求人件数が多かったです。
満足度は以下のような感じ。
求人件数 | 85点 |
経験とのマッチ度 | 90点 |
希望とのマッチ度 | 75点 |
求人件数はdodaに及ばなかったものの、それでも十分な数だと思います。
また、私の経験を元に十分内定を狙える求人を数多く紹介いただくこともできました。
私の希望をすり合わせるために意図的に幅広い職種を紹介いただけた点も好印象です。
一方、「希望とのマッチ度」の点数が低い理由としては、他の2社に比べると異なる業界の求人もご紹介いただいたためです。
「希望と異なる」と捉えず「提案の幅が広い」と捉えればむしろポジティブかもしれませんね。
dodaとパソナキャリアの比較(求人の重複)

dodaとパソナキャリアから紹介された求人がどれくらい重複していたのかチェックしたところ、5件が重複していました。
逆に言えば、パソナキャリアからの紹介求人の半分、dodaからの紹介求人の9割がそのエージェント独自の求人(1社しか使っていなければ紹介されていなかった求人)ということになります。
dodaとマイナビエージェントの比較(求人の重複)
dodaとマイナビエージェントから紹介された求人を比較してみたところ、2件が重複していました。
逆に言えば、ほぼ重複している求人がないことになります。
パソナキャリアとマイナビエージェントの比較(求人の重複)
パソナキャリアとマイナビエージェントの求人でどれくらい重複しているか調べたところ、3件が重複していることが分かりました。
こちらもほとんど重複していませんね。
まとめ:違った求人を紹介してもらえるので複数登録すべき
今回、doda、パソナキャリア、マイナビエージェントという3つのエージェントに登録してトータル98件の求人を紹介してもらいましたが、重複はほとんどなく、90件もの求人が残りました。
これは、どこか一つのエージェントしか使わないことがどれだけ勿体ないかを物語るのに十分な数字と言えますよね。
今回は3社で調査しましたが、これは他のエージェントでも言えることです。
すでに述べたとおり、今回取り上げた3社はいずれも私が実際に使っており、自信を持ってオススメできるエージェントです。
下のボタンから公式ホームページに行けるので、もしまだ利用していないという方はこれを機に登録してみてくださいね!(登録はそれぞれ3分程度で終わります)


