マイナビエージェントの利用を検討しているけど、実際に使っている人の評判を見て判断したい。
こんな方のためにTwitterでマイナビエージェントの評判を収集したのでご紹介します。
結論から簡単にまとめると、良い評判と悪い評判はそれぞれこんな感じです。↓
【良い評判】
・キャリアコンサルタントが親切
・求人のマッチング精度が高い
【悪い評判】
・求人が全然紹介されない
・キャリアコンサルタントが合わない
順番に見ていきましょう。
良い評判
まずは良い評判から。
こちらの方はリクルートエージェントとマイナビエージェントを併用されていたようですね。
比較した結果、マイナビーエージェントの紹介求人に満足されているようです。
私もマイナビエージェントを利用した経験がありますが、同じくちゃんとコンサルタントが選んで紹介してきてくれているのが分かり好印象でした。
私の利用体験談はマイナビエージェントの利用体験談【メリットとデメリットを分析】をどうぞ。
こちらの方は担当者の対応の丁寧さが高評価なようですね。
会計士関係専門など、自分の経歴によって合ったコンサルタントが担当者としてついてくれるようです。
これなら自分の経験でどんな求人で内定をもらえそうか、具体的なアドバイスももらえそうですね。
こちらの方が触れているのは登録スピード。
登録の手間はできるだけ減らしたいものです。
マイナビエージェントは大手の中でも簡単に登録できる仕様である点が高評価のようです。
私は最初マイナビ転職と間違えて登録してしまい恥ずかしい思いをしたので、みなさんはお気をつけください。
こちらの方は具体的に何が良かったのかは不明ですが、ポジティブな印象を持たれたようですね。
コンサルタントとの相性は満足度の大きな要因ですので、その辺りで当たりと感じられたというところでしょうか。
悪い評判
続いては悪い評判。
要は「あんまり気乗りしない求人を熱心に勧めてきて鬱陶しい」ということでしょうか。
まあ、転勤無しを希望される場合には確かに大手だと難しいので中小企業の紹介が中心になるのは仕方ないです。
なので一概にマイナビエージェントの担当者が悪いとは言えませんめ。
ただ、その辺りの期待値調整も含めてエージェントのスキルと言ってしまえばそれまでですが。
こちらの方々は登録したものの求人を紹介してもらえなかったようです。
どのエージェントにもサポート対象をある程度決めているものなので、自分の経歴に合ったエージェントに登録することがポイントとなります。
マイナビエージェントの場合、主に20代がメインターゲットになっているので40代以上とかだとあまり求人がなかったりします。
あとはどのエージェントでも割と共通ですが、学歴が中卒だったり離職期間が長い場合などもサポートしてもらえない可能性があります。
こちらの方は職務経歴書の書き方へのアドバイスや面接対策の内容に対して不満を感じられたようですね。
待遇面の不満を前面に出してしまうのは基本的に企業からマイナス評価につながってしまいます。
なのでマイナビエージェントが言っていることが間違っているわけではありませんが、言い方がよくなかったんでしょうかね。
絞って求人を紹介してほしい人には高評価
dodaやリクルートエージェントと違い、大量に希望と異なる求人を送ってくることはしないのがマイナビエージェントの特徴です。
ある程度厳選して求人を紹介してほしいという方は利用されてみてはいかがでしょうか。
利用してみたいという方は下のボタンから3分程度でご登録いただけます。

