履歴書とか職務経歴書って手書きで作るのがマナーなの?
企業から評価されるレジュメの作り方って?
レジュメはパソコンで作ってOK
企業から評価される履歴書・職歴書を作るにはプロに相談しよう
私は転職エージェントに勤務しているので、履歴書や職務経歴書をどう作るべきなのかシェアさせていただきます。
企業から指定がない場合はパソコンで作る方が良い
企業から手書きで書くようにとの指定がない限りはWordなどのソフトで作ることをお勧めします。その理由は以下の3つです。
手書きに価値を感じる企業は殆ど無い
一昔前にはあえて手書きで書かせることで候補者の意欲の高さを見たり、きれいにかけるのかを見たりしていた企業も存在しましたが、最近は手書きであることにこだわる企業は殆ど存在しません。
企業が価値を感じないことにあなたの貴重な時間と手間をかけるのは無駄なので、その時間で面接対策や企業研究でもしておきましょう。

手書きは読みにくいので最後まで読まれない
私は字が下手なので論外として、字が綺麗な人に書かれたものであっても履歴書や職務経歴書が手書きのものはパソコンで作られたものと比べて読みにくいです。
読みにくいレジュメはしっかりと読んでもらえず、あなたの経験やスキルが十分に理解されないまま書類選考で落とされてしまうかもしれません。
エージェントのフォーマットを使って作るのが簡単に見やすく作れますよ
企業にとって履歴書と職務経歴書はあなたの経験とスキルを見る手段なので、できるだけ相手に読みやすい形で作成されることをお勧めします。
また、仮に転職エージェントや転職サイト上で自分の登録情報を見つけてもらう際にも、パソコン入力の文字であれば自動抽出してくれて検索に引っかかる可能性が高まります。
ようは、PCで作成したレジュメで登録したほうが、紹介される求人数が増えることにつながるのです。
具体的にいえば、例えば営業経験のある人を企業が欲しがっている場合、転職エージェントは自社のデータベースで「営業」と入力して該当する人材がいないかどうか探します。
その際、大手のエージェントであれば登録されている履歴書職歴書に該当するキーワードがないかどうか判断する機能がついていることがあるため、手書きだとその網に引っかからないのです。
転職エージェントの人がデータベースで検索しやすい単語を使って職務経歴書を書くのも紹介求人数を増やすコツ

パソコンだと後から修正しやすい
誤字脱字の修正はもちろんのこと、応募先企業によってアピールすべき経験やスキルは異なるので、企業ごとにレジュメの内容を変えやすいのはパソコンで作る大きなメリットと言えるでしょう。
常に自分の履歴書と職務経歴書を更新しておくと、将来のキャリアプランに対して自分の現状を客観的に見れます。
そうする事でどんな経験が足りていないとかどんな実績を出すために頑張ろうとか、仕事のパフォーマンスを高める上でも効果的です。
最近ではLinkedInといった転職活動向けのSNSも普及してきており、そこで自分の経歴を常にアップデートしておくことも忘れずに。

思わぬ求人を紹介されることもあるので、自分の市場価値を知る上でも活用してみるといいでしょう。
評価される職務経歴書を作りたいなら
企業から評価されやすい職務経歴書を作る上では転職エージェントに登録すべきでしょう。
応募する求人によって書くべき内容や強調すべきポイントは異なります。
プロの目から見てアドバイスをもらい、それをもとに修正した方が自分一人で考えるよりも良いレジュメが完成するはずです。

まとめ
履歴書と職歴書はパソコンで作った方が企業にとってもありがたく、あなたの時間も削減できるため双方にとってメリットがあります。
手書きは企業からの指定があったときだけにしておきましょう。
また、転職エージェントに登録し、どんな風に書くべきかアドバイスをもらいましょう。
