・転職エージェントに登録しようと思っているけど、まだ履歴書も職務系歴書も作っていない。これで登録してもいいの?
こんな疑問を解決します。
私は転職エージェントで勤務していますので、エージェント側の立場から解説していきますね。
まず、結論から言えば登録時にレジュメ(履歴書・職務経歴書)は不要です。
詳しく説明していきますね。

なぜ登録時に履歴書と職務経歴書を求められるのか
転職エージェントに登録しようとすると、履歴書と職務経歴書を事前に登録するよう必ず求められます。
その理由は、
・書類からは分からない点を面談で深く聞くために事前にチェックしておきたい
・面談時にすぐ求人を紹介できるようにしておきたい
こんな感じです。
基本的には転職を希望する人をよりきちんとサポートするためにレジュメの提出を求めているわけですね。
私の経験上、面談までに履歴書や職務経歴書を用意しない人は2〜3割くらいはいます。
でも、それでも面談当日に経歴を聞けばサポートはできますし、時間がある時にでも作って送ってもらえれば問題ないです。

完璧を求めて登録しないのはもったいない
日本人は真面目です。
って、日本人の私が言うのも変な話ですね。
日本人は真面目なので、「履歴書と職務経歴書を登録してください」と書いてあると、「履歴書がないと登録したらいけないんだ!」と尻込みしてしまいがちです。
でも、そんなことは無視して大丈夫です。
履歴書とか職務経歴書なんて登録した後にエージェントからフォーマットをもらえば簡単に作れます。
フォーマットにはそのエージェントのロゴが入っている場合があります。
他のエージェントに登録する時に使いまわしたい場合はロゴを消しておきましょう。
登録しないことには求人情報は手に入りません。

自分の経歴でどんな求人に応募できるのか。
自分が希望する業界やポジションにチャレンジするにはどんな経験やスキルが足りないのか。
自分を客観視する上では、転職エージェントに登録して情報収集することはとても有益です。
担当者の当たり外れがあったり、コンサルタントによって意見が違ったりするので複数のエージェントに登録しておく方が良いですよ。
書類を用意していなくても、使えるものは使い倒しましょう。
あと、転職エージェントはできるだけ複数使いましょう。
そうすることでキャリアの可能性を広げることができますよ。

履歴書と職歴書はいつ作成すべきか?
登録時にはなくて良いと述べましたが、ではいつ作れば良いのか。
別にいつでもいいです。
自分の経験をしっかり見た上で求人を紹介して欲しければ、職務経歴書を作りましょう。
まとめ:レジュメがなくても登録しよう!
転職すると決めてから転職活動をするのも良いですが、個人的には転職するかどうかを判断する材料としてぜひ転職エージェントを使っていただきたいと思っています。
自分の市場価値を知ることは、今の仕事を頑張るモチベーションにもつながります。
もし自分の経歴で応募できる求人でどんなものがあるのか興味がある人は、ぜひ転職エージェントに登録してみてください。
転職初心者におすすめのエージェントはこちらの記事で紹介していますので参考にしてみてください。

また、職務経歴書の書き方についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
