海外で働きたいけどスキルも経験もない
どんなスキルがあれば海外転職できるんだろう?
海外転職に高度な経験や資格など必要ない
海外転職に興味があっても、これまでの経験やスキルに自信がないとなかなか踏み出しづらいですよね?
でも、実際のところ海外で働くチャンスを掴む上で高度な専門性など必要ありません。
特に誇れる経験や資格を持っていない方でも海外勤務を狙えるチャンスは十分あるんです。
海外転職に高い英語力が必要じゃない理由
いくら経験や資格が必要ないといっても流石に英語力は高いレベルで求められるんじゃ?という方、ご安心ください。
アジアへの転職ならたどたどしい英語力でも十分に内定をもらえます。
クライアントが日系企業だから日本語が話せる人材が重宝される
基本的に日本人が海外で働く場合、日系企業の現地法人で働く事が多いです。
日系企業のお客さんは同じく日系企業であるという事が多い為、必然的にそのお客さんとのやりとりは日本語で行われることになります。
となると、日本語ができるというのは海外では貴重なスキルの一つとして評価されるわけです。
英語が必要になるのは社内の同僚とのコミュニケーションのみ
お客さんとのやりとりが日本語ということは、英語を使うのは社内の同僚とのコミュニケーションのみということになります。
なので、現地スタッフと話すための最低限の英語と、お客さんと話すための日本語力があれば最低限の要件は満たしていることになるんですね。
当然、営業職であれば営業経験があった方がいいに決まってますが、営業経験があるけど日本語が話せない現地スタッフに任せるより、営業未経験だけど日本語ネイティブの人に仕事を任せたい企業が圧倒的多数です。
未経験者が海外でスキルアップを目指すメリットとデメリット
デメリット
先ほどご紹介した求人では英語力以外大して求められていませんでしたよね。
というか英語力すらほとんど求められていないレベルでした。
ただしそうした応募要件のゆるい求人で転職した場合のデメリットとしてあまり給料が高くないという点が挙げられます。
まだ経済がそこまで発達していない国で事務職として働く場合、日本よりもやすい給料しかもらえません。
それなら日本でスキルアップしてから海外転職した方がいいのでは?と思う方もいるかもしれませんが、経験が浅い人ほど早く海外転職を実現させるべきなんです。
その理由は以下の記事で詳しくまとめてます。

メリット
デメリットはスタート時の給料が低いことでした。
一方、メリットはというと、大多数の日本人が持っていない強みを得ることができ、市場価値が高まるという点です。
スキルがない人は海外での経験を積むことでそれが他の日本人との差別化を図ることができるんです。
例えば、海外で働くことで以下のような強みがあなたに身につくことになります。
・英語力を伸ばせる(日本では実際の業務で英語を使っている人材が少ないので評価される)
・現地語力を伸ばせる(タイ語など現地の言葉を多少でも使えるようになるとかなり希少な人材になれる)
・現地の文化や慣習に精通する(仕事を進める上で配慮しないといけないことを知っている人材は企業から重宝される)
あなたにスキルがついてくれば、選択肢も増えてより良い条件で転職する事が可能になります。
例えば、最初はオペレーター業務から入ったとしても、経験を積めばスーパーバイザー(オペレーターをマネジメントする立場)にキャリアアップできます。
また、スーパーバイザーの経験があれば、新たなコールセンター立ち上げの際に施設長として引き抜かれる可能性も出てきます。
そうすれば職位と給料は一気に跳ね上がるでしょう。
また、オペレーター業務をしながら英語力と現地語を身につけることができた時点で他の職種への転職をするのもアリです。
まだ20代のうちに海外に飛び込んでおけば、十分に未経験の職種でも転職できてしまいます。
「高いスキルを身につけてから転職しよう」などと考えて年齢を重ねるうちに、「年齢に比べてスキルがないから不合格」とされる可能性も高くなっていきます。
まずは海外に行くことでスキルアップを目指すのは合理的な選択肢だと思います。
英語の勉強はTOEIC対策と会話力の両軸で行うべき理由
TOEICのスコアがないと内定をもらいにくい
まず TOEICの勉強はしておいた方が良いです。
書類選考する際に英語力を確かめる方法はこれまでの経験をみるか資格を見るかのどちらかです。
海外留学や海外での勤務経験があれば問題ありませんが、本記事を読まれている方はそうした経験がないと思います。
そうなると、経験でアピールするのは無理があるので勉強して英語力を身につけていることを主張しないといけません。
しかし、いくら「毎日3時間勉強してるので話せます!」と言ったところでそのスキルを評価するのは難しいです。
なので、TOEICのように客観的な指標で実力を示すものがあるのとないのとでは合格率が全然変わってくるんですね。
TOEICのスコアは最低500点、できれば600点以上あると合格がかなり近づくと思います。
会話力がないと働き出してから苦労する
次に会話力です。
TOEICで点数を取るスキルと実際に英語を話せるスキルは全くの別物という点に注意しましょう。
仮に TOEICで高い点数をとって海外勤務の機会を得たとしても、実際に英語を使ってコミュニケーションをとるスキルも身につけておかなければ、現地で働き出したときに苦労することになります。
その意味では、TOEICのスコアを取るための勉強に寄せすぎない事が重要なんです。
本質的な英語力を高めた結果、TOEICのスコアが伸びるという状況が理想的です。
英語の勉強法については以下の記事も参考にしてみてください。


海外に転職するまでの流れ
海外に転職したいのであれば英語力アップと転職エージェントへの登録をしましょう。
具体的な流れは以下の記事でまとめてますので参考にしてみてください。
