面接の自己紹介ってどこを見られてるの?
面接がなかなか受からない。どこが悪いのか知りたい。
面接の自己紹介って何を話せばいいの?気をつけるべきポイントは何?といった疑問に転職エージェントの経験からお答えします。
人の印象は最初の数秒で決まってしまうと言われていますので、自己紹介でつまずくと後半で挽回するのはかなり大変です。気を引き締めて臨みましょう。
面接官は自己紹介でどこを見るのか?
面接官が自己紹介をさせる目的は大きく二つあります。
一つ目があなたの経歴の特徴を知りたいから。そして二つ目があなたのコミュニケーション能力を図りたいからです。
あなたの経歴を見る
一つ目についてですが、経歴自体は履歴書や職務経歴書に詳しく書いてあるので、それ以上に深い情報は自己紹介では期待されていません。
では何を見られているのかと言うと、あなたが自分の経歴のどこを重要だと考えているのかを見られているのです。
自己紹介の中で経歴について一から十まで話していては到底時間が足りません。
その時間の中で話す内容は、あなたが特に重要だと考えている部分だと思いますので、それがどこなのかに注目しているのです。
例えばこれまでに何度か転職して複数の会社を経験している人の場合、全てを触れていては時間が足りませんので、どの会社のどんな経験をピックアップするのかにあなたの価値観や強みと考えている部分が現れてきます。
コミュニケーション能力を見る
二つ目のコミュニケーション能力ですが、これは限られた時間内で簡潔に話す能力を見られています。
特に営業系など社外の人とのコミュニケーションが多く発生するポジションほど厳しく見られます。
自己紹介の気をつけるべきポイント
自己紹介で気をつけたいポイントは以下の3つです。
それさえ意識していれば自己紹介は乗り切れるはずですのでポイントを抑えて練習しておきましょう。
長く話しすぎないこと
自己紹介で最もやりがちな失敗が長く話しすぎることです。
アピールしたい気持ちが強い人ほど長く話しがちです。自己紹介の時間はおよそ30秒から1分程度に収まるようにしましょう。
人は初めて聞く情報をそんなに沢山一度に記憶することはできません。
あなたにとっては自分のことですが、相手からすれば聞くこと全てが初めての情報となります。
2分以上自己紹介に時間がかかるようだと内容を盛り込みすぎです。
ゆっくり落ち着いて話すこと
自己紹介はゆっくり落ち着いて話すようにしましょう。
先ほど30秒から1分以内で収めましょうと述べましたが、その時間に収めるためにたくさんの情報をものすごく早口で喋ってしまうと減点対象となります。
人は自分が思っている以上に早口で喋っていることが多いので、自分の話すスピードが心配な方は周囲の友人や知人に聞いてもらうと良いと思います。
近くにそうした相談をできる方がいない場合には、自分の声を録音して聞いてみるだけでも気づきが得られるのでオススメです。
不必要な内容まで伝えないこと
3つ目のポイントは不必要な内容まで伝えないことです。
といっても、ゆっくり話しつつも時間を守ることを考えれば、必然的に不必要な内容を話すことは無くなります。
不必要な内容とは、例えば血液型や星座など、スキルや経験と関係のない事柄です。
また、履歴書には趣味を書く欄がありますが、趣味もあえて自己紹介で述べる必要はありません。面接官から質問されたら答えるくらいでいいです。
自己紹介に盛り込むべき内容
氏名
自己紹介なので最低限名前はフルネームで伝えましょう。
もし最近結婚されて名字が変わったけど会社では旧制を使っているという場合であれば、履歴書に書いた名前で伝えるようにしましょう。
転職先でもビジネスネームとして旧姓が使えるかどうかは会社によるので、本当に転職することなった場合には人事に相談すべきですが、面接の場では面接官を混乱させかねない情報は避けるべきです。
最終学歴から現在までの経歴
大卒の方の場合、中学や高校から話すと長くなるので、大学からで良いと思います。
大学院まで出ている方の場合、学部と院とで専攻が大きく変わっていなければ院からの説明で構いません。
締め括りの言葉
自己紹介の最後には「お忙しい中時間を取って頂きありがとうございます。
本日はどうぞよろしくお願い致します。」などと締めくくると次に面接官のターンであることがわかりやすくて良いと思います。
終わり方が中途半端だと「終わりですか?」「、、、はい。」のようになんともいたたまれない感じになります。
模擬面接で改善していこう
自己紹介に限らずですが、面接の通過率を上げるには客観的な視点でアドバイスをもらうことが重要です。
転職エージェントでは模擬面接をしてもらえるので、実際の面接同様に質問に対して答えることで「思ってたより緊張して話せない」とか「自分では気づいてなかったけど早口になってしまっている」といった気づきを得ることができます。
関連記事:リクルートエージェントで模擬面接をやってもらって学んだこと
まとめ
自己紹介はどの会社の面接でもすることになる重要なシーンです。
原稿を書いておき、それを暗唱できるようになるまで何度も何度も練習しておきましょう。
慣れは上達する上で欠かせない要素です。
自己紹介を制する者は面接を制す!という心構えで頑張りましょう!
また、転職活動を成功させるにはプロのサポートを受けることをオススメします。
転職エージェントは無料で使える心強い味方ですので、もしまだ使っていなかったり、1社しか使っていない人は以下の記事を参考にして登録してみてください。
