・仕事でストレス溜まる〜!どうやってリフレッシュしよう?
・仕事が辛すぎる。癒されたい。
こんなお悩みを解消すべく、ストレスの発散方法やリフレッシュ方法について自分の経験を中心に考えました!
どれか一つでもトライしてみようと思えるものがあれば幸いです。
- ストレス発散&リフレッシュ方法31選
- 1.思いっきり泣ける映画を見る
- 2.普段作らないような料理を作ってみる
- 3.ずっと欲しかったものを買ってみる
- 4.三日酔いになる程お酒を飲んでみる
- 5.カラオケで喉が枯れるまで歌う
- 6.甘いものをお腹いっぱい食べる
- 7.スーパー銭湯で一日中温泉を満喫する
- 8.登山をして山の空気を胸いっぱい吸う
- 9.隣町までジョギングする
- 10.腹筋が死ぬまで筋トレする
- 11.お笑いライブを観に行ってお腹がちぎれるほど笑ってみる
- 12.友達を家に呼んでウーバーイーツでパーティーする
- 13.バンジージャンプで絶叫してみる
- 14.スカイダイビングで空を飛んでみる
- 15.汗だくになりながら激辛料理を食べてみる
- 16.Youtuberデビューしてみる
- 17.普段しないファッションで一人パレコレしてみる
- 18.サウナで"整う"を経験してみる
- 19.有給を取ってあえて何にもしないでぼーっと過ごしてみる
- 20.普段読んでないジャンルの本を読んでみる
- 21.瞑想をして宇宙と一体化してみる
- 22.目的地を決めずに一人旅に出かけてみる
- 23.五度寝してみる
- 24.人へのプレゼントを買ってみる
- 25.クラウドファンディングでスポンサーになってみる
- 26.葉巻でハードボイルド感を味わう
- 27.クラシックコンサートで壮大な音楽に圧倒されてみる
- 28.大相撲を観に行き、巨大なお相撲さん同士のぶつかり合いの迫力を感じてみる
- 29.バッティングセンターでストレスをかっ飛ばす
- 30.お城製作キットで工作に没頭してみる
- 31.ASMRを聴いて日常の音に癒されてみる
ストレス発散&リフレッシュ方法31選
1.思いっきり泣ける映画を見る
泣くのはストレス発散に持ってこいです。結構体力も消耗するのと、泣いた翌日は目が腫れて人に見せられない顔になるので、早く仕事が終わった日の夜か翌日が休日の時がオススメです 笑 私は洋画だとアルマゲドン、邦画だと海猿が好き。
2.普段作らないような料理を作ってみる
普段はできるだけ作るのが簡単な料理ばかりしがちですが、たまにはいつもと違う料理にもトライしてみてはいかがでしょう。レシピを考えるのが面倒な人は、とりあえずスーパーでメインの食材を決めて、その場で「食材名 レシピ」と調べて出てくるものにすればOK。個人的には食材を切ったり焼いたりする時の音が好きですね。
3.ずっと欲しかったものを買ってみる
たまには欲しいものを買ってみましょう!節約ばかりじゃ経済も回りません。趣味のものでも良いですが、仕事で使える高級な服や靴を買えば、心理学でいう”制服効果”で、できるビジネスパーソンになれるかも?
4.三日酔いになる程お酒を飲んでみる
イヤなことは浴びるほどお酒を飲んで忘れましょう!別に高級なお酒じゃなくても良いですよね!発泡酒でも焼酎でも好きなだけ飲んで現実逃避しましょう!
5.カラオケで喉が枯れるまで歌う
大きな声を出すのはストレス発散に持ってこいです!ヘタクソでも気にするな!ちなみに私は音痴ではないものの、ガラスの喉なので数曲歌ったら喉が枯れます。
6.甘いものをお腹いっぱい食べる
甘いものにはリラックス効果がありますよね!疲れた時くらいハーゲンダッツを食べても良いのでは?私はハーゲンダッツのグリーンティー味が好きです。クリスピーサンドも好きですが、手で持って食べてると体温で溶けちゃいそうで慌ててしまうのでカップの方がいいですね。
7.スーパー銭湯で一日中温泉を満喫する
広いお風呂っていいですよね。家のお風呂と違って開放感もありますし、いろんな種類のお風呂を楽しめます。風呂上がりのコーヒー牛乳が好きなのですが、買って一気飲みしたらフルーツオレだった時は気持ちを立て直すまでに時間がかかりました。
8.登山をして山の空気を胸いっぱい吸う
都会にいると山の空気の美味しさにびっくりします。澄んだ空気を吸って吐くと体の中から悪いものが出ていくようなそんな感覚になります。山を登っている時も何も考えていないような、でもなんとなく自分と向き合っているような感じがしてきて、いつの間にか考えが整理されていたり、心が落ち着いていることに気づきます。
9.隣町までジョギングする
どうせなら普段歩いていないコースをジョギングしながら探検してみるのも面白いですよ。片道2〜3キロなら帰りは歩いてもそれほど時間がかからないので気も楽です。社会人は運動不足になりがちですから体力をつける上でも大事ですね。
10.腹筋が死ぬまで筋トレする
短時間の集中的な筋トレで自分を追い込むのもスカッとして気持ち良いですよ。私は腹筋ローラー(?)を膝ついた状態で毎日100回やるのをルーティーンにしています。割と腹筋が死ぬのですが、数ヶ月もすると腹筋が割れてくるので継続できれば自分の自信にもつながりますよ。
11.お笑いライブを観に行ってお腹がちぎれるほど笑ってみる
Youtubeで検索すればいくらでも漫才やコントの動画を見つけることができますが、実際のライブは桁違いに面白いです。
私もたまに新宿のルミネや渋谷の無限大ホールに行きますが、呼吸困難になる程笑ってます。ルミネはすでに有名な人が多いので無難ですが、料金は4000円くらいでやや高め。無限大ホールだと2000円くらいでこれから伸びていくであろう芸人さんをみることができます。私はYoutubeで有名な芸人さんのネタはほぼ全て見てしまっているので、無限大ホールの知らないネタを見る方が好きですね。
12.友達を家に呼んでウーバーイーツでパーティーする
最近話題のウーバーイーツを使ってホームパーティーも楽しそう。
自分で料理を振る舞ったり、みんなで料理を持ち寄るのも楽しそうですが互いに準備が大変だったり気を遣ったりしそうです。
ウーバーイーツなら何を頼むか決めるところからすでに楽しいですよね。
13.バンジージャンプで絶叫してみる
やってみたい!って人と死んでもやりたくない!って人に二極化するアクティビティがバンジージャンプ。
私は茨城県の竜神大吊橋でバンジーをやりましたが、バンジーを経験すると「あんなに怖いことでもチャレンジしたんだからこれくらい何ともない」って思えるようになりました。
絶叫しながら飛び落ちればアドレナリン全開でストレスとか一瞬で吹き飛びますよ。
飛ぶまでの瞬間はすごくストレスでしたが 笑
14.スカイダイビングで空を飛んでみる
バンジーと並ぶ恐怖のアクティビティがスカイダイビング。地上4000メートルくらいから1分間程度フリーフォールします。
バンジーを経験した後にハワイでやりましたが、バンジーと同じくらい怖かったです。ただ、一生の中であれだけ高いところから落ちる経験はできないと思うので、「すごい体験をしたな!」っていう謎の自信に満ち溢れるのでオススメです。
15.汗だくになりながら激辛料理を食べてみる
テレビ番組でも「激辛チャレンジ」みたいな企画がちょくちょくありますが、辛いものを食べると気分がスカッとしますよね。テレビほどのものじゃなくていいですが、辛ラーメンみたいに市販の辛い系アイテムに挑戦してみては?
ちなみに私は辛いものが苦手なので、レベル10段階くらいあるなら下から2段目くらいの辛さでヒィヒィ言ってます。
16.Youtuberデビューしてみる
Youtuberでヒカキンの気分を味わってみましょう。
あるいは映画監督の気分になって、「映画監督 兼 主演 俺」という最高の自己満足作品を作り上げちゃいましょう!
私も最近始めましたが、三脚とマイクだけ買いました。何事も形から入るタイプなので。
でも別にスマホかPCさえあれば、何も買わなくても始められますよ!
17.普段しないファッションで一人パレコレしてみる
心理学では制服効果っていうのがあるらしいですね。
なんでも、その服装に自分の気分とか人格が寄せられているのだとか。
あなたも普段着ないような服を着れば気分転換できたり新しい自分に生まれ変われるかもしれませんよ?
観客はあなた自身!鏡に映った自分に向けて思い切りパリコレ感を出してみましょう!
18.サウナで”整う”を経験してみる
一昔前までサウナといえば銭湯の中でおじさんが集まっているむさ苦しいスポットって感じでしたが、最近ではサウナを題材にした漫画やドラマが流行るなど、サウナ人口がどんどん増えているようです。
“整う”とは、サウナと水風呂を交互に入っているうちに徐々に気持ち良くなるような感覚らしいです。
私もスーパー銭湯に行く時にはサウナも必ず利用しますが、いつも水風呂には入っていないので”整う”未経験なんです。
友人曰く、かなりハマるみたいなので今度チャレンジしてみたいと思います。
19.有給を取ってあえて何にもしないでぼーっと過ごしてみる
アクティブに過ごすのも良いですが、何にもしないというのも贅沢な時間の使い方ですよね。
あれこれ考えずにぼーっとする時間があると、考えも整理されますし、心が落ち着いてきます。
20.普段読んでないジャンルの本を読んでみる
読書って結構人によって読むジャンルが偏りませんか?
恋愛小説だったり、推理小説だったり、ビジネス本だったり。
私は普段から意識して幅広いジャンルを読んでますが、世の中を見る切り口が増えますし感性も豊かになる気がしています。
読書自体を普段からしない人であれば雑誌をパラパラみるだけでもいいと思いますよ。

21.瞑想をして宇宙と一体化してみる
瞑想はスティーブ・ジョブズをはじめとして、欧米のビジネスマンでもメンタルトレーニングの一環として取り入れている人も多くいますよね。
仕事でストレスいっぱいの時に心を落ち着けろ!と言われても難しいかもしれませんが、瞑想の時間を意識して確保することでストレスが和らぐはずです。
ウチにはヨガマットがあるので、その上でお風呂上がりに瞑想してます。
22.目的地を決めずに一人旅に出かけてみる
旅行というと国内にせよ海外にせよ目的地を決めていくものですが、あえて目的地を決めずに出発するのも冒険みたいでリフレッシュできそうです。
国内であれば47都道府県の書かれたくじを作って、ランダムに引いた県に行くとかでもいいと思います。
あるいは、所さんみたいにダーツで決めてもいいですね。
別に隣の県くらいなら日帰りでもいいですしね。
23.五度寝してみる
二度寝や三度寝くらいまでは経験があるかもしれませんが、五度寝はしたことありますか?笑
寝過ぎも良くないとか言いますが、「うるせぇ!」って感じです。嫌なことがあっても、寝るたびにダメージは回復していく経験ってありますよね?
これ以上無理!ってレベルまで寝てみましょう。快眠グッズを揃えるのも楽しいかもしれませんね。
24.人へのプレゼントを買ってみる
人のために何かするって気持ちいいものです。高いものでなくてもいいので、普段からお世話になっている人にちょっとしたプレゼントを買いに行くのも気分転換になりますよ。
渡した相手からも感謝されてさらにハッピーな気持ちになれます。
25.クラウドファンディングでスポンサーになってみる
やりたいことはあるけどお金がない!という人が他人からお金を募るのがクラウドファンディング。
単に募金的なプロジェクトもありますが、お金を出す見返りを用意しているパターンも多いので、気になるものを探すだけでも楽しいです。
「腕時計を開発したい!」というプロジェクトに出資すれば腕時計をもらえるみたいな感じです。
人の夢を応援できて、自分もその恩恵に与れるなら一石二鳥です。
ちなみに私はクラウドファンディングを通じて、「恵まれない子供の施設を回って音楽を演奏して回る団体」にお金を出したことがあり、その見返りは「感謝の手紙」のはずでしたが3年たった今もまだ受け取っていません。笑
ん〜、出した金額が安かったからかな?笑
26.葉巻でハードボイルド感を味わう
葉巻って憧れませんか?私は昔の映画とかでマフィアとか渋い刑事さんが咥えているのをみて真似したものです。
普通のタバコよりダンディな男になっているような気がします。
27.クラシックコンサートで壮大な音楽に圧倒されてみる
JPOPもいいですが、たまにはクラシックもいかがでしょうか。流行りの音楽と違って、何十年・何百年と受け継がれてきた音楽には普遍的な良さがあります。
ちなみに私はたまにクラシックオーケストラのコンサートには行くものの全く曲名を知りません。笑
勉強した方がもっと楽しめると思うので、皆さんは予習してから行ってみてくださいね。
28.大相撲を観に行き、巨大なお相撲さん同士のぶつかり合いの迫力を感じてみる
両国国技館で生の相撲を見た後に周辺のお店でちゃんこを食べればあなたも立派な相撲通!(知らんけど)
筋肉の塊のような体同士が激しくぶつかる迫力はすごいものがあります。
嫌いな上司もお相撲さんにかかれば宇宙まで投げ飛ばせます。
29.バッティングセンターでストレスをかっ飛ばす
野球をしようと思ったら人数や場所の確保が大変ですが、バッティングセンターなら気軽にストレス解消できちゃいます。
私もたまに行きますが、いつもストレートばかりで、まだ変化球を投げてくれるやつでやったことないので憧れてます。
30.お城製作キットで工作に没頭してみる
昔は図工の時間とかで物を作る機会がありましたが、大人になると全然ですよね。
別にお城である必要もないですが、切って、貼って、組み立てて、みたいなことって時間を忘れて熱中できたりします。
デアゴスティーニだと完成するまでにものすごく時間かかるので、私は初めから完成させられる物全てが入っているものの方が好きです。
31.ASMRを聴いて日常の音に癒されてみる
ASMRってご存知ですか?「包丁で物を切る音」みたいな、聞いていて心地の良い音のことです。
Youtubeで検索してみたらたくさん関連動画が出てくると思います。
寝る前とかに聞く人が多いみたいですよ。
私もこの間アロエを切る音をひたすら聞いてました。
以上、これで全てご紹介が終わりましたがいかがでしたか?
ストレス発散やリフレッシュは普段やらないことをするのがポイントです。
今回ご紹介したものの中でやったことのないことがあればトライしてみてください!