ヘッドハンターの年収ってどれくらいなのか知りたい!
どんな報酬体系になってるの?
私は人材系の企業に勤めており、仕事柄知り合いに何人かヘッドハンターがいるので彼らから聞いた年収事情についてご紹介していきます。
そもそもヘッドハンターと転職エージェントは別物なので、その違いがわかっていない人はこちらの記事からご覧ください。

ヘッドハンターの年収は数千万円〜1億越え
ヘッドハンターの年収は大体数千万円から1億円を超えるくらいの間が多いです。
とてつもなく高いですね。
ヘッドハンターの年収がなぜこんなにも高いかというと、一言で言えばものすごく儲かるからです。
年収が高いポジションの特徴は以下の記事でも詳しく解説しています。

ヘッドハンティングの事業にかかるコストはほぼ人件費以外かかりません。
人件費というのはヘッドハンター自身の人件費に加えて、リサーチャーと呼ばれる候補者を探す専門のアシスタントの費用も必要になります。
人件費以外で必要になる費用としてはオフィスの賃料、候補者と会う時の飲食代など。
つまり、売上のほとんどを給料にすることができてしまうわけです。
ヘッドハンティング会社に勤務する場合であれば売上の全額を懐に入れられるわけではありませんが、それでも売上金額の50%〜70%程度が年収になるイメージです。
一般的なレベルのヘッドハンターで年間に7000万円〜1億円程度を売り上げます。
一般的なレベルのヘッドハンターと言っても、そもそもヘッドハンター自体が超一流の人達しかやってけないので、あまり参考にはなりません。
売上金額が多いほど給与への還元率も高くなるため、7000万円くらい売れば年収3500万円、1億円くらい売れば年収は5000万円〜7000万円程度になります。
トップクラスのヘッドハンターになると年間で2億円くらいは売上がありますので、年収で言えば1億〜1.5億円くらいはもらっています。

ちなみにヘッドハンター(エグゼクティブサーチ)ではなく、一般的な転職エージェント(人材紹介会社)だと年収は大手で600万〜800万円程度という人が多いです。
小規模の人材紹介会社だとインセンティブ比率を上げるので実力さえあれば3000万円程度稼ぐ人も出てきます。
ヘッドハンターになる方法は?
ヘッドハンターになるにはヘッドハンティング会社に転職するのが一番手っ取り早いです。
ヘッドハンティング会社に転職する上で有利な経験は以下の通りです。
・人材紹介会社のコンサルタントとして高い業績を挙げている
・人材業界とは全く別の業界だが高い業績を挙げている
はい。別に人材業界の経験がどうというより、高いビジネススキルを持った人材であればヘッドハンティング会社に転職できる可能性は十分にあるということです。
転職エージェント経験者を評価する企業もあれば、逆に人材会社出身者を嫌う人もあるのでまちまちです。
ちなみに世界トップクラスのヘッドハンティング会社のコンサルタントのプロフィールを見ると、東京大学やらハーバード大学を卒業し、マッキンゼーや三菱商事といった超大手企業の経験者ばかりです。
経歴にある程度箔がある方じゃないとクライアントからも相手にされないでしょうからね。
ちなみに、仮にヘッドハンティング会社に転職しても、いきなりコンサルタントとして仕事を任されるわけではなく、最初は人材を探したりスカウトを行う業務や役員の鞄持ち的な下積み生活を最低数年は積むことが多いです。
下積み生活が厳しくて脱落する人も多いとのこと。
基本的には相手にする企業や候補者のいずれもが日本を代表する大手企業の役員クラスですので、そういった相手と対等に話せるだけの経験や知識が求められます。
なので、結果的にヘッドハンターとして活躍している人の多くが40代以降だったりします。
もしヘッドハンターになりたいという方は今の仕事で圧倒的なパフォーマンスを残すか、人材紹介会社で転職エージェントとしての経験を積むと有利になります。
