TOEICで800点前後のスコアが転職市場においてどのように評価されるのかについて解説していきます。
結論から言えば、TOEICで800点もあればビジネスで使えるレベルであると判断されることが多いです。
なので、選考する上において英語力を理由に落とされることは少なくなってきます。
とは言え、ネイティブレベルまではまだ開きがあるレベルということもあり、さらに英語力を高めることで、狙えるキャリアの幅を広げることができます。
具体的に狙える求人や伸ばし方について解説していきます。
TOEIC800点の英語力は上級レベル
TOEIC800点というスコアは、TOEIC受験者の中では上位18.4%。言い換えれば100人中18位くらいの点数です。
そう聞くと、まだまだ上がいるな、と思われるかもしれませんが、そもそもTOEICを受験する人はある程度英語を勉強している人が中心になりますので、日本全体で見れば実力はかなり上の方です。
自信を持ちましょう。

英語力が必要とされる幅広い求人で内定をもらえる
TOEICで800点あれば、仕事の上でもメールや電話会議など、読み書きだけでなく会話を中心としたコミュニケーションもこなせるレベルであるとみなされます。
なので、英語力必須の求人であっても英語力としては足りていると判断されることが多くなるので、外資系企業や海外勤務案件であっても十分に合格する可能性が出てきます。
具体的な求人イメージ
リクナビネクストで公開されていた求人をもとに、TOEIC800レベルの英語力が必要な求人事例をご紹介します。
想定年収:1000万円〜1300万円
応募要件:■SAP IBP,APO使用経験 ■物流企画経験5年以上 ■海外製造拠点からの取入れ含む生産計画経験5年以上 ■マネジメント経験5年以上 ■TOEIC800点以上
業務内容:
■プロジェクトマネジメント ■部署全体の改善企画 ■計画活動の改善企画 ■SAP/システム/プロセスに関する企画 など
想定年収:500-700万円
応募要件:業界未経験歓迎、職種未経験でも応募可、TOEIC800~
業務内容:
・社内コミュニケーション:社内報の制作、社内メール配信
・公式HP運用:必要に応じて更新
・イベント対応:社内外のイベント企画、立案、実施
・グローバルキャンペーン等の実施
・メディアモニタリング:デイリーでメディア露出をチェック
・社外コミュニケーション:キーメッセージに基づいたメディア露出の獲得
・メディアリレーション:ターゲットメディアや記者とのリレーション構築
・ロビイング活動サポート:会長室と連携し、経団連や経済同友会へのロビイング活動を補佐
想定年収:30歳で約600万円
応募要件:TOEIC800点以上、大卒以上
業務内容:
・海外向け営業活動、セールス資料の作成・更新・管理
・販売時の条件交渉、及び英文契約書作成等契約関連作業全般
・販売用テープ等素材手配・管理、販売促進用デジタルファイルの作成
・会計業務関連、各種データ整理、報告書・申請書類の作成
・海外コンテンツマーケット事情の調査作業
・国内コンテンツホルダーとの交渉・報告作業
・海外でのコンテンツ制作監修作業、等
他にも色々ありますが、日系から外資系企業まで業務内容未経験でもキャリアップのチャンスに溢れています。
実際にリクナビネクストを使ってみたい方は以下のリンクから無料で登録できます。
スコアと実力が見合っていることが大事
TOEICのスコアがハンデになることは少なくなるものの、実際にその点数に見合った運用能力があるかどうかは別の話です。
高度な英語力を必要とするポジションの選考においては、英語面接が実施されるケースも出てくるため、単にTOEIC対策ばかり頑張ってスコアを伸ばした場合だと面接で不合格となる可能性もあります。
TOEICは実力を示すための資格なので、もし自分の実力が点数と比較して劣っていると感じられる場合には、英語の運用力を高める訓練もしておくと良いです。
関連記事:外資系企業で働くのに必要なTOEICの点数は800が目安である理由
今の英語力で転職できる求人を知るには
求人は水ものだとよく言われます。
それは、昨日まで出ていた求人が今日にも募集を終えてしまったり、逆に昨日まで出ていなかった求人が今日から募集が始まったりと流れがとても早いためです。
あなたの今の英語力でどんなキャリアアップのチャンスが出ているのかを知りたいのなら、リクルートエージェントに登録して面談しておくのがお勧めです。
今回の記事では求人例としてリクナビネクストという求人メディアを情報ソースにしていますが、本当に貴重な求人情報は誰でもみれる求人メディアではなく転職エージェントに集まってきます。
私も自分の転職活動の時にはリクルートエージェントを使って転職を成功させましたが、成功の要因は圧倒的な求人数と自分でデータベースから自由に求人を探せる独自の機能が大きな役割を果たしています。
登録から利用まで全て完全無料で利用できますので是非使ってみてください。