面接

【転職】中途採用面接の結果が遅い理由は?遅れてる場合は不合格?

転職するかどうか悩んでいる人
本記事が解決する疑問や悩み

「1週間前に面接を受けたけどまだ連絡がこない」

「なんで選考結果が出るのが遅いの?」

「結果が出ないってことは不合格なんじゃ?」

こんな疑問にお答えします。

結論から言えば、合格であればその日のうちに連絡をもらえる時もありますし、待たされる場合には1ヶ月以上も結果が出ない時もあります。

私は転職エージェントに勤務していますので、その経験から面接結果が出るタイミングや遅れる理由について解説していきます。

面接の選考結果が出るまでは1週間前後が目安

面接結果が出るタイミングは面接から1週間前後である場合が多いです。

選考フェーズなど、状況にもよるので詳しく解説していきます。

1次面接なら面接当日か翌日には出ることが多い

面接してから結果が出るまでの時間は選考フェーズによっても異なるのですが、人事が行う1次面接であればその日か翌日には出ることが多いです。

人事は「その人が自社の社風に合っているか?」「長く働いてくれそうか?」「論理的思考はできるか?」など、ポジションに関わらず選考するポイントが決まっているため、すぐに結果を出せるのです。

しかし、長いこと採用ができていないポジションでは人事面接でも結果までに時間を要することがあります。

例えば、「本来であれば不合格なレベルだが現任者の定年が近いのでそろそろ採用しないといけない。」といった場合には時間をかけることがあるのです。

転職するかどうか悩んでいる人
【転職】一次面接合格のサインの見極め方はある?【合否が待てない方向け】 この記事はこんな人向け ・面接の中で合否を知るサインってあるの? ・面接時間がすごく短かったけどこれって不合格なの? 「...

最終面接でも最短即日で結果が出ることもある

最終面接時の結果については、最短は面接の場で内定が出ることもありますが、多くは数日〜1週間の場合が多いです。

基本的に選考フェーズが進むほど、他の候補者と選考スピードを揃えることが難しくなるので、選考結果を出すまでに時間がかかることが多いのです。

最終面接で不合格になった人
転職活動の最終面接はほぼ合格なの?【合格率は約50%】 本記事で解決する疑問や悩み 「中途採用の最終面接ってどれくらいの確率で受かるの?」「どんな理由で落ちるの?」「最終面接してから結果が...

面接結果は最大どれくらい遅れるのか?

面接結果は最大でどれくらい遅れることがあるのかというと、なんと時には半永久的に結論が出ない場合があります

これは主に外資系企業などで、急に採用予定だったポジションの採用が見直され、本国からストップがかかった場合が当てはまります。

採用がなくなったわけではなくあくまでもストップであるため、不合格ともできず、選考が再開次第、再び合否が検討されることになります。

あるいはいったん不合格としておいて募集が再開したタイミングで再応募の形を取ることもあります。

こうしたケースを除けば、最大で1ヶ月程度遅れることが想定されます。

結果が遅れている企業が第一志望の時は、他社の選考スピードを調整してみましょう。

選考結果が遅れる原因は?

選考結果が遅れる原因にはいくつかパターンがあるので順番にご紹介していきますね。

他候補者の選考がまだ終わっていない

複数の候補者の選考をしている場合、誰を先に進めるのか、誰に内定を出すのかは相対評価で決まります。

その結果、他の候補者の選考が終わらない限りは選考結果が出ないことが多いです。

よっぽど優秀な候補者の場合や、複数の採用枠がある場合には絶対評価で先に進めることはあるものの、基本的には他の候補者と足並みをそろえることが多いのです。

超優秀と評価されれば他の候補者を待たずに内定が出ることも

その結果、他の候補者や面接官の都合により選考日程がうまく調整できないと、結果が出るまでに時間がかかってしまうのです。

他候補者と比較したいとして選考が長引くのは採用に慣れていない日系企業で起こりがちです。

面接官が忙しくて話し合えていない

複数の面接官が出てくる場合、そのうち一人だけの判断では合否を決めることができません。

しかし、面接官は基本的に全員管理職であり日々の業務が忙しく、全員揃って話し合いの場を持つ時間が取りづらいことがあります。

特に営業系の人は出張が入ったりすると1〜2週間は話し合えないため、結果が出るのが遅くなりがちです。

合格か不合格か微妙なラインなので悩みたい

即決で内定を出すほど評価はしていないけど、他に候補者もいないし今すぐ不合格にするほど完全にダメでもない、、、というなんとも中途半端な評価の時には時間がかかることがあります

企業によっては他の面接官に判断を委ねたいとしてひとまず次の面接に進めることがあります。

不合格ではないので前向きに捉えましょう

企業やエージェントが結果の連絡を怠っている

人事が面接官に結果の確認ができていなかったり、企業から転職エージェントには連絡が入っているのにエージェントが連絡を怠っていたりするケースがあります。

ただし、転職エージェントがあなたへの連絡を怠っているケースでは99%不合格です。

合格ならすぐに連絡しますからね。

エージェントが不合格連絡をすぐに行わない理由としては、合格連絡と比べて業務的な優先順位が下がりがちであるという事情があります。

転職エージェントのコンサルタントは一人当たり数十名もの転職希望者と常にやりとりしているので、面接が通過して次の選考の日程調整をすることが急ぎの業務として優先されがちになるのです。

また、面接終了後すぐに不合格連絡が企業から来た場合、そのまますぐ候補者に結果を伝えてしまうと「企業はきちんと評価してくれたのか?」「はじめから落とすつもりだったんじゃ無いか?」などとクレームに発展することがよくあるという事情もあります。

採用慣れしている企業は合否の基準が明確なので選考結果が早いです

転職エージェントを信用できない人のための解決策
転職エージェントを信用できない人のためのエージェント活用術 この記事はこんな人向け 転職エージェントのことを信用できない。でも、求人は紹介してほしい。どうすればいい? こんなお悩みを解決...

選考結果が遅くても合格になる確率は?

結論から言えば、例え面接から結果が出るまでに1ヶ月かかったとしても内定が出ることはあります。

しかし、現実にはそうしたケースは多くありません。結果が出るまでに2週間以上時間がかかる場合の合格率は2割程度といったところでしょうか。

企業は採用したいから求人を出しているのであり、本来は採用できるならできるだけ早く入社してもらって活躍してほしいと思っています。

そんな中で結果がなかなか出せないのはどこかネガティブなポイントがあることが多く、悩んだ上で不合格とするケースが多いように思います。

転職回数が多くて不合格が続く男
最終面接で落ちても落ち込むな!不合格連絡を貰ったらすべきこと 本記事が解決する疑問や悩み 最終面接で落ちた。何をしたら受かるんだろう? 内定をもらうコツは? 本記事の内容 本記事を読...

結果連絡が遅い時はどうすればいいのか?

1週間経っても何の連絡もない場合、企業もしくはエージェントを使っている場合にはエージェント経由で問い合わせてみましょう。

そうすると転職エージェントも企業に選考結果を催促し、企業の人事も現場に結果を確認するスピードが上がることが期待できるからです。

しかし、これで効果があるのは企業やエージェントが連絡を怠っている場合や、あなたの評価が高い場合のみです。

即決できない企業に判断を急かすと企業は不合格にするケースが多いのです。

あと、もしあなたが他に応募している企業から内定をもらっているのであれば、その企業への回答期限を交渉材料にして結果を早くだしてもらうようにいうことはできます。

いつまでも結果が出ない場合は?

1ヶ月待っても結果が出ず、進捗報告も満足にもらえないようならその企業への転職はひとまず諦めた方が良いです。

それだけ待たされた上で内定が出る場合、良い候補者に内定を辞退されたなど、企業にとってあなたがベストな候補者ではなかったという可能性が極めて高いです。

また、進捗の共有もないのならその企業は誠実さに欠けると言わざるを得ません。

さっさと気持ちを切り替えて他の会社を探す方が得策です。

優良企業の求人を探すなら、ハローワークよりも転職エージェントを使った方が効率が良いのでオススメです。

とはいえ、適当に登録してしまうと、勝手に応募手続きを取ったり強引に転職をさせようとしてくる悪徳エージェントにつかまってしまうリスクもあります。

もし登録するのなら信頼できる大手エージェントが安心です。

限定コンテンツ